TOP

交通安全週間・創立記念日

4月12日 放送朝会

 今週15日まで、全国で春の交通安全週間の取り組みが行われています。命を大切にするため、交通ルールを守っていきましょう。交通ルールはまず、歩いている人、歩行者の安全を守るように考えられています。歩道のある道では歩道を、歩道のない道では車に気を付けて、道の真ん中を避けて右側を歩くようにしましょう。また、自転車に乗るときは、自分の安全のためだけでなく、歩行者に気をつけるようにしましょう。
 また、15日は大宮西小学校の創立記念日です。今年で創立79年、来年は80周年となります。皆さんのおうちの人や近所の人たち、知り合いで大宮西小学校に通っていた人はいませんか? もしいらっしゃったら、昔の話を聞いてみてください。今とはずいぶん違っていることもあると思います。
 今週は授業も本格化します。元気に頑張っていきましょう。

はじめての給食 その3

みんなしっかり食べています。おかわりする子もいます。食べた後はきちんと歯みがき忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食 その2

画像1 画像1
それぞれ自分のお皿を持って並び、6年生におかずやパンを入れてもらいます。
全員配膳が終わりました。さあ「いただきます!」
画像2 画像2

はじめての給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)
給食が始まりました。
1年生の配膳は1週間ぐらい6年生がお手伝いします。
1年1組・2組ともに、みんな静かに行儀よく待っています。

1学期始業式

4月8日

 皆さん、進級おめでとうございます。新学年になった実感はありますか? そして、昨日、新たに41人の仲間が増えました。この場に全員が集合するのは来週からになりますが、今日から新しい1年の始まりです。
 去年の今頃は、学校で勉強することができず、おうちでプリント学習をしていましたね。今年はこうして初めから学校で勉強できるのが、すごくうれしいことだと思いませんか? 昨日は1年生にお願いしましたが、今年も、皆さんには「ちきゅうレンジャー」になってもらいたいと思います。
1.休み時間毎と給食前にはせっけんで丁寧な手洗いと消毒 
2.おうち以外ではマスク着用
3.お友達とも体をくっつけたりせずに間を空ける
の3つを常に守って、コロナウイルスに負けないように、地球を守ってください。
 そして、せっかく学校でお勉強ができるので、去年以上に楽しく、一生けん命学んでいきましょう。先生やお友達の話をしっかり聞く。本読みや意見を発表するときはみんなに伝えられるようにはっきりと言う。できるだけたくさん本を読む。そして、書く時は文字をていねいに美しく。さらに、日記や作文、物語づくりなど、自分で考えたことを書くことに積極的にチャレンジしていく。ぜひ、頑張ってほしいと思います。
 
〇 始業式に先立ち、離着任者の紹介をし、着任した教職員から挨拶がありました。
〇 今年度の教職員の担当を発表しました。
〇 運動場で並ぶ間隔を広く取り、最後に校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30