「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

違いを認め合うということ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の事務職員が子どもたちに話をしてくれました。話のあと、子どもたちからの質問にも答えました。
 子ども時代、趣味のスイミング、好きな食べ物は、ごはんと味噌汁などのお話、楽しく交流しました。

 学校は小さな社会です。いろいろな子どもがいます。大人もいます。
 
 違っていてあたりまえ。
 その違いを認め合えることの大切さ。 
 そのことを学ぶのが大きな学校の目的と考えています。

 事務職員が伝えてくれた絵本の最後にこんな言葉がありました。
 生まれてから周りのたくさんの人に助けてもらったり、励まされたりしました。これからもね。
 私が生まれてきてよかった?
 もちろん。

 私たちはいつもだれかから助けられています。困ってるから、助けて。手伝って。わからないから教えて。そんなことをあたりまえに伝え、それを受け止めてもらえる。そんなふうになりたいと、思っています。

 子どもも大人も大切な命。
 私たちは、三軒家西小学校で出会いました。

五つの約束って

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日、ツージィ隊の皆さんをゲストティーチャーに迎え、1年生の安全を守るお話を聞きました。

五つの約束です。

自分の命を守るために大切なことです。守りましょう。

自分の命は自分が守る。
隣の人の命も大切にする。

happy_birthday!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日は三軒家西小学校の創立記念日です。

大正5年4月15日に学校ができました。

今日は105回目のお誕生日です。

児童集会では、学校創立記念クイズを出してくれました。

これからの三軒家西小学校の歴史をつくる子どもたちです。

見つけたよ。春を。

画像1 画像1 画像2 画像2
?4月14日  4年  理科
 春見つけにに出かけました。

 いろいろな発見がありました。

 小さな小さなたまご、ふか〜くもぐっている虫、きれいなタンポポ。

 学校中に春があふれています。

今日の給食(4/15)

画像1 画像1
豚肉のデミグラスソース
スープ
キャベツとコーンのソテー
こくとうパン
牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 クラブ活動学級内編成
前期児童会認証式
視力検査12年
4/20 学級写真
4/21 視力検査56年
全学年5時間授業下校(14:30)
4/22 スクールカウンセラー
4/23 PTA決算予算総会 中止