きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

6年生がお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食当番、教室の掃除は6年生がお手伝いをしてくれています。
手際よく親切な6年生の動きを、1年生はあこがれの目で見ています。
6年生、ありがとう! 

4月16日の給食

画像1 画像1
<牛乳 コッペパン 煮込みハンバーグ コーンスープ 焼きかぼちゃ いちごジャム>

「ハンバーグがおいしかった。お肉がジューシーやった。」
「ソースの味がよくハンバーグにからんでおいしかった。」
「今日のコーンスープは、コーンが苦手やった。」 
「久しぶりのいちごジャム、甘くておいしかった。」
(6年生)

避難訓練

画像1 画像1
火事を想定して避難訓練を行いました。
災害はいつ起きるかわかりません。
密を避けながら、素早く静かに避難することができました。 

6年 理科 ものの燃えかたと空気の動き

画像1 画像1
画像2 画像2
ものの燃え方と空気にはどんな関係があるのか?

2つの事象の違いから予想を立てました。

空気の量が関係?
空気の入れかえがおきる?
空気が通りやすい?

実験して確かめていきましょう。

4年 理科 春のいきもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温を計り、春のいきものを観察しました。
学習園では、ナズナやアブラナ、菜の花がさいていました。
校庭では、アゲハチョウやダンゴムシがいました。
虫眼鏡でじっと見て、観察カードに記録しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30