令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

3年生・理科『生き物をさがそう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が『ビオトープ』で春の自然を観察していました。
きれいな花や生き物を見つけては、虫めがねや定規を使って細部まで詳しく調べていました。
チョウの卵も見つけていました!
新たな発見をするたびに、子どもたちは大喜びでした‼

調べたことは、『観察カード』にわかりやすく記録していました!

この時期に見られる身近な生き物を見つけようと、とても意欲的に取り組んでいました‼

児童朝会≪4月19日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で『運営委員会』メンバーの自己紹介がありました!

議長や副議長になった6年生の学級代表が『より良い学校になるようにがんばります!』などのあいさつをしていました。
抱負の中のやる気溢れる言葉に頼もしさを感じました‼

委員会からのお知らせとして、
『図書委員会』からは、『今日から15分休みと昼休みに、毎日図書館開放をします!本を読みに図書室に来ましょう!』と呼びかけていました。

『美化委員会』からは、今日の放課後に『落し物ボックス』の整理をするので、自分のものがないか確認しておいてください!
また、落し物が減るように持ち物には名前を書くようにしましょう!
とのお知らせがありました!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『給食室』から出火、延焼のおそれがあることを想定して『第1回避難訓練』がありました。

ハンカチを口に当て、『おかしも』の約束を守って行動していました。
運動場ではかけあしで、素早く集合します!

「避難の基本を確認」しながら、真剣に取り組んでいました!

発育測定≪1年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、1年生の『発育測定』がありました!

はじめに保健室の先生から、『保健室の使い方』についての指導がありました。
「どんな時に保健室に行くのか」や「入るときのあいさつの仕方」、「保健室では、体調が悪くて寝ている人もいるので、静かな声で話しましょう。」などのお話でした。

その後、他の学年と同じように間隔を取って廊下に並び、保健室で『身長』と『体重』を測っていました!

きちんと約束を守って『発育測定』を受けることができました!

陸上運動≪6年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場で『短距離走』の学習をしていました。

今日は『スタートダッシュ』の練習でした!
速く走るためには、太ももを高く上げ、腕を振ることが大切なことを教わりました。
授業の後半では、力強い蹴りだしで速く走ることができるようになってきてきました。

体力テストでの『50m走』が今から楽しみです‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30