◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

6年生 社会科 法の正体を探る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法と自分たちのくらしのつながりについて考えている丘の最高学年の子供たち。

今日は、三大原則や三大義務など、日本国憲法の柱となる部分を学んだうえで、「そもそも、法とは何なのか?」という問いについて考えました。

【1年生】 6年生と一緒に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週も6年生のご厚意で、給食の時間を手伝ってもらえることになりました。
1年生は、6年生と一緒に給食を運んだり、配膳のしかたを教わったりしました。
6年生の優しいアドバイスをうけて、1年生も自信を持って給食当番の仕事にチャレンジすることができました。

【1年生】 算数「ブロックを使って数えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、自己紹介カードを書いたり、ブロックを使って数の大小を比べたりしました。
休み明けでしたが、子ども達は集中して学習に取り組むことができており、大変立派でした!

今日の給食 4月19日(月)

 4月19日(金)の献立は「ビビンバ、トック、いり黒豆、牛乳」です。
 ビビンバはごはんの上に野菜とひき肉をのせて、混ぜ合わせて食べます。野菜と肉はそれぞれ別々に調理し、味つけしています。野菜(きゅうり、にんじん、切り干しだいこん)は砂糖、しょうゆ、ごま油等で味付けし、いりごまをふり、和えています。牛ひき肉、豚ひき肉はにんにくで香りよくいため、砂糖、しょうゆ、コチジャンでしっかりめの味付けにしています。
 カレー、から揚げなどと並ぶ、給食の人気のメニューのひとつです。
画像1 画像1

授業のようす(3−1 体育)  4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)3時間目、鉄棒運動に取り組んでいます。
だんごむしのぶら下がり
5〜10秒がんばれるか。
脚がそろってとても美しい姿勢のだんごむしに拍手。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 視力測定(6年)
4/20 視力測定(5年)
給食運営委員会
4/21 視力測定(4年)
4/22 視力測定(3年)
クラブ活動
4/23 視力測定(2年)