TOP

英語でコミュニケーション!

今日から、C−NET(外国人英語指導員)による授業が始まりました。

毎週月曜日、3年生以上の子どもたちに、英語担当教員と共に指導を行います。

今日は自己紹介をしながら、子どもたちとコミュニケーションをはかりました。

今後も楽しく英語活動に取り組むことができるように、工夫していきます。


1年生は、今日から初めての食器やおかずの運搬です。
先週までは、6年生の子どもたちや職員が運搬を手伝っていましたが、自分たちで運ぶことができるようになりました。
日々、成長を感じます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

芝生で遊ぼう!

 4月16日(金)小学校がちょうど給食の時間に、味原幼稚園の5歳児のみなさんが、味原小学校の芝生の運動場に遊びに来てくれました。

 ふかふかの芝生の上で、おにごっこやリレーをして、元気いっぱい運動場を駆け回っていました。

 「楽しかった」「のどがかわいた」と笑顔で教えてくれました。

 お礼に「きんかん」いただきました。ありがとうございました。またいつでも遊びに来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

 4月16日(金)3時間目に、避難訓練を実施しました。家庭科室から出火した想定で行いました。

 煙を吸わないようにハンカチで口を押さえながら、西階段(保健室横)を降り、運動場へ避難することができました。避難の合図から運動場に全員揃うまで4分51秒でした。

 避難するときの合言葉「おはしも」(おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。)をみんなで確認しました。

 災害が起こったときは、自分の命は自分で守ることができるようになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

青空のもとで

5年生・6年生は植物の観察をしました。今年度、本校では「理科・生活科」の研究を重点的に進めていきます。子どもたちは花のつくりについて、詳しく調べて記録しました。

各学年、体育の学習もスタートしています。新しい背の順となり、友だちと楽しく活動する姿が見られました。

今日の給食には、「やきとり」が出ました!子どもたちに人気のある献立で、1年生もパクパクおいしそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

非常変災時等の措置について

標題の件につきまして、大阪市教育委員会の通知をふまえ、次の通りお知らせします。ご理解ご協力の程、よろしくお願い申しあげます。

非常変災時等の措置について
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 視力検査高学年
天王寺警察見守り8:00〜
4/21 視力検査2年生
4/22 眼科検診全学年
4/23 視力検査高学年
4/26 徴収金口座振替日