工夫して走ろう(3年生)

3年生は走る活動をしました。腕立て伏せからのスタートやスキップしながら走るなど様々な走り方をしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

2年生は新出漢字の学習です。書き方や使い方、意味を習いドリルに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなを習っています(1年生)

1年生はひらがなを習い始めました。今日は「し」と「へ」です。手で空中に字を書いてノートに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

4月19日の給食は「煮込みハンバーグ」「コーンスープ」「やきかぼちゃ」です。ハンバーグは給食だけでなく子どもたちは大好きですね。
画像1 画像1

よく燃えるのはどちらかな(6年生)

6年生は理科で燃焼の実験です。上だけを開けた空き缶と、側面に複数の空気穴をあけた空き缶で燃焼実験をしました。写真のように空気穴をあけた方がよく燃え、燃焼には空気が必要ということがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30