6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

中学校 生徒専門委員会・生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日、中学校で第1回生徒専門委員会・生徒議会が行われました。
本校専門委員会は学級代表・図書委員会・風紀委員会・美化委員会・保健委員会・体育委員会があり、夫々専門的な役割があります。

そして、それをまとめるのが生徒議会です。生徒議会は生徒会と各委員会の委員長・副委員長で構成され、学校の様々な問題を話し合い、解決を目指します。言わば南港南中学校の内閣ともいえる機関です。

今日から半年間、よろしくお願いします!

中学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日、中学校の授業の様子です。

9年生の理科では天気について学習しました。
8年生の英語科では未来形について学習しました。

コロナウイルス感染症の拡大が心配される中、内容もしっかり理解したうえで少しでもカリキュラムを進める必要があります。一秒たりとも無駄にできない状況が続きます。集中力をもって授業に臨んでください。

小学校 視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から今週にかけて、2学年ずつ視力検査を行っています。今日は1・2年生の視力検査でした。

交流スペースで蜜を避けながら検査しました。

小学校20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校では、2時間目と3時間目の間には20分休みがあります。
今日のような晴れた日には多くの児童が運動場に飛び出して、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこや鉄棒で思いっきり体を動かしています。

コロナウイルス感染症で外出がままならない日々のストレスを発散するように、元気一杯です。

この後は、しっかり手洗い・うがいをして教室でお勉強です。

1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生が自分たちで給食の配膳を行うようになりました。先週までは6年生に手伝ってもらっていたのですが・・・

おっかなびっくり頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/20 12年視力測定 生徒専門委員会・生徒議会
4/21 8年内科検診 中学校検尿
4/22 小学校検尿 部活動編成