遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【6年生】社会 権利の気球

 社会科で日本国憲法について学んでいて、三つの原則の一つである「基本的人権の尊重」について考え、1人1台端末を使って「子どもの権利条約」について調べました。
 さらに、権利の気球という学習を通して、「どの権利が自分にとって最も大切であるか」を考え交流しました。友達によって大切に思う権利が違うことにも気づき、一人一人の違いを分かりあうことも大切だと気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はぽかぽか陽気の中、ドッジボールをしました。
上手に投げたり、よけたりといっぱい体を動かしました。
ボールをキャッチした人は、「だれか投げたい人、どうぞ」と
ゆずっている人もいました。
優しい雰囲気でドッジボールができました。

【玄関掲示】学級目標を考えました。

画像1 画像1
各クラスで1年間でどのようなクラスにしたいかを考え、学級目標を決めました。
思い思いの飾りを作って貼っています。玄関に掲示しています。
各クラス、これらの目標に向かって、みんなで協力していきましょう。

4年生 「大きい数」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の算数科では、「大きい数」の学習をしています。教科書の問題を終えた後、タブレットを使って練習問題に取り組みました。自分のペースでどんどん問題を解くことができ、正解か間違いかがすぐに分かるので、みんな集中して解き進めていました。

ボール蹴ってもいいDAY!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、今年度初めてのボール蹴ってもいいDAYが行われました。
20分休みと昼休みに多くの児童がシュートコーナーや的当てコーナーを楽しんでいました。スポーツ委員の児童も、準備・片付けをしたり、キーパーをしたりするなど大活躍でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30