TOP

通学路の安全

4月19日 放送朝会

 今日はいいお天気になりましたが、この後、学級写真撮影があるため放送朝会となっています。
 先週、交通安全週間に合わせてお話した以外にも、交通安全について気をつけてほしいことがあります。歩いているときも、自転車の時も、交差点では飛び出さず、右・左しっかり見て、安全を確かめてから進みましょう。また、登下校の時に中学校前から小学校へ向かう道を通っている人は、今、火災跡や工事現場などの危険個所がいくつもあるので、回り道をしてもらっています。面倒だと思うかもしれませんが、工事等が終わって安全が確かめられるまで、もうしばらくの間、協力してください。
 別のお話をもう一つ。新型感染症が広がっているため、学校でも当分の間、家庭訪問、授業参観、校外学習などができなくなりました。いろんな行事は、たとえ別の日になったとしても開催できることを願っています。皆さんもマスク・せっけんでの手洗い、消毒・お友達と近づきすぎないの3つについて、これまで以上に気をつけて協力してください。

交通安全週間・創立記念日

4月12日 放送朝会

 今週15日まで、全国で春の交通安全週間の取り組みが行われています。命を大切にするため、交通ルールを守っていきましょう。交通ルールはまず、歩いている人、歩行者の安全を守るように考えられています。歩道のある道では歩道を、歩道のない道では車に気を付けて、道の真ん中を避けて右側を歩くようにしましょう。また、自転車に乗るときは、自分の安全のためだけでなく、歩行者に気をつけるようにしましょう。
 また、15日は大宮西小学校の創立記念日です。今年で創立79年、来年は80周年となります。皆さんのおうちの人や近所の人たち、知り合いで大宮西小学校に通っていた人はいませんか? もしいらっしゃったら、昔の話を聞いてみてください。今とはずいぶん違っていることもあると思います。
 今週は授業も本格化します。元気に頑張っていきましょう。

はじめての給食 その3

みんなしっかり食べています。おかわりする子もいます。食べた後はきちんと歯みがき忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食 その2

画像1 画像1
それぞれ自分のお皿を持って並び、6年生におかずやパンを入れてもらいます。
全員配膳が終わりました。さあ「いただきます!」
画像2 画像2

はじめての給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)
給食が始まりました。
1年生の配膳は1週間ぐらい6年生がお手伝いします。
1年1組・2組ともに、みんな静かに行儀よく待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30