学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちいただきますようお願いします。提示がない場合にはお入りいただくことができません。ご協力よろしくお願いします。

学習者端末(一人一台パソコン)の家庭の無線LANへの接続について

本日6年生は学習者端末をご家庭の無線LANへ接続するために持ち帰っております。接続については、保護者の皆様にご支援いただければと思います。詳しくは、下記をクリックしてください。

無線LANへ接続方法(高学年用)
無線LANへ接続方法(低学年用)

これらはホームページ右側の「配付文書」にも格納しております。

自宅確認について

例年、年度当初に家庭訪問を実施させていただいております。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、家庭訪問については実施することが困難となりました。そのかわりとして先日お知らせいたしました通り非常時のために児童の自宅確認を実施いたします。26日〜30日を4時間授業とし、午後に学級担任がお子様の家を訪問し、「家庭訪問 連絡カード」をポストに入れます。受け取られましたら学年・組・名前を記入して担任へ提出してください。
それに伴い、いきいき活動については期間中13時15分から受け入れていただきますので、ご家庭の事情により学校に残られる場合はいきいきにいくようにお伝えください。

緊急事態宣言中の登下校について

本日のお手紙でお知らせしましたが、緊急事態宣言期間中の登校については、11時までとさせていただいております。密を避けるため10時40分から11時の間に登校する様にお願いします。時間より前に登校することはないようにご協力ください。また、下校については、13時20分頃としておりますが、密を避けるため学年を分けて下校させますので、前後10分程度時間差が生じますが、ご理解とご協力をお願いします。

緊急事態宣言期間中の学習について

緊急事態宣言が発令される見込みとなっております。緊急事態宣言期間中の家庭での学習については、プリント学習やICTを活用した学習(調べ学習やNHK for schoolの視聴)などの学習を行います。ICTを活用した学習については、ご家庭の無線LANに学校から持ち帰った学習端末を接続する必要があり、ご家庭の無線LANのIDやパスワードを入力する操作があります。その操作については、保護者の皆様に支援していただく必要があると考えております。その為、学習者端末は休日前に持って帰るようにします。その後学級の学習状況に応じて調べ学習などに取り組みます。それまではプリント学習を中心に実施します。
Microsooft Teamsの活用については、学校のLAN環境が十分でないため、スムーズな映像の受送信が難しい状態です。5月7日にMicrosooft Teamsの接続テストを実施し、今後の活用について検討していきたいと思います。詳しい時間については、後日お知らせいたします。

パソコンの持ち帰り(6年生)

4月23日(金)にインターネットへの接続テストのため6年生がパソコンを持って帰ります。インターネット環境がない家庭については、昨年度記入していただいた貸付書をもとにルーターをお渡しします。今年度に入り必要なご家庭がありましたらご連絡ください。
また、他の学年については、別日に行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30