☆★☆育もう子どもの笑顔と地域の和・・・育和小学校☆★☆

緊急事態宣言発令期間中の対応について

 本日、配付いたしました手紙の通り、緊急事態宣言が発令されている期間については、以下のような対応となりますので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。

クリックしてご覧ください。↓↓↓

○今後の学校園における対応について

○緊急事態宣言期間中のお知らせとお願い

緊急事態宣言中のいきいき活動参加にあたってのお願い

来週に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日学校では、臨時の地区子ども会を開きました。
「緊急事態宣期間中」の登校について
確認するためです。

各教室に集まって、
「ぼくたちは〇時に集まるんだよ。」と
集団登校の集合時刻をプリントに記入。

(1年生の分は、6年生が記入してくれていましたね。
やさしい6年生、ありがとう。)

また、
「時間は変わるけれど安全には気をつけようね。」など
確認し合いました。

保護者の皆さま、
詳細につきましては、
本日子どもたちが持ち帰りました手紙を
ご確認いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
(この後、当ホームページにもアップします。)

児童の登校を見守ってくださっている皆さま、
いつも子どもたちの安全な登校について
見守りへのご協力をいただきありがとうございます。
「緊急事態宣言」期間中におきましても、
できる範囲でご協力いただけましたらありがたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

4月23日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(カット缶)」でした。

 
 キャベツの原種はケールという野菜で、昔は薬効のある野菜として考えられていました。
 キャベツは栄養的にすぐれた野菜で、特に外葉にはビタミンCやカロテン、芯にはビタミンCが多く含まれています。他に野菜の中ではたんぱく質が比較的多く、ビタミンK、カルシウムなどの栄養素も含まれています。ビタミンKは血液の凝固や骨の形成に必要です。
 中でもビタミンUはキャベツから発見されたことから別名キャベジンと呼ばれ、胃腸の粘膜を正常に整える働きがあり、胃腸薬にも含まれている栄養素です。ビタミンUは熱に弱いので、生で食べると効率的に摂取することができます。

はじめてのクラブ活動

4月22日、今年度はじめてのクラブ活動がありました。

クラブ活動は4〜6年生で行いますが、4年生にとっては
待ちに待ったクラブ活動です。

高学年の先輩にやさしく教えてもらったり、
自分でどんどん描き進めたり。

「校長先生!クラブって、めっちゃたのしい〜」と
話してくれました。                                                                                                                              
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

並んだ、並んだ、ランドセル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、職員室を出ると
ランドセルがずらりと並んでいました。

育和小学校では、放課後に残って遊ぶときには、
荷物を職員室前に置いてから遊ぶことが
約束になっているのですが、
あまりにもきれいに並んでいたので
思わず写真を撮りました。

窓から運動場をのぞくと、
たのしそうに遊んでいる様子に
こちらまでうれしい気持ちになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/23 視力検査3年
4/26 視力検査2年
4/27 視力検査1年