6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

4月20日(火)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室では書写の学習を行っていました。毛筆は初めてなので筆の使い方など、丁寧に教わっていました。
4年生は体育と社会の学習を行っていました。体育は青空が気持ちよく、鉄棒やボールを使って学習していました。社会科では、大阪府の地形について学習を始めています。地図を使って説明できていました。

4月20日(火)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝はリモート朝会を行いました。通学路の安全確認の話がありました。
1年生はひらがなの学習が進んでいます。今日は「へりこぷたあ」など「へ」で始まる言葉を集め、手拍子で一音一音確かめながら学習していました。

4月20日(火)の給食 【2年生の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、『鶏肉のからあげ・中華スープ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・米飯・牛乳』でした。
 鶏肉のからあげは、鶏肉に、しょうが汁、にんにくなどで下味をつけ、でん粉をまぶし風味よく揚げています。子ども達に大好評の献立です。
 

重要 1・2年生と3・4年生の遠足についてのお知らせです。

 「大阪モデル」のレッドステージレベル2に引き上げられたことで、5月16日(日)まで、校外学習や遠足に出かけることができなくなりました。
 これに伴い、5月14日(金)に予定している1・2年生の大阪城への遠足、5月13日(木)の3・4年生の大枝公園への遠足は延期することになりました。
 この日は、給食を停止しておりますので、学校での授業ですがお弁当を持参していただく必要があります。
 予備日を設定しておりますが、その日が実施できるかどうかは詳細が決まりましたら、お知らせいたします。
 ご理解よろしくお願いいたします。

4月19日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『豚肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン・米飯・牛乳』でした。
 みそ汁は、とうふ、キャベツ、ごぼう、にんじん、えのきたけ、わかめを使った具だくさんのみそ汁です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 視力検査(3年生)
4/27 視力検査(1年生)
4/30 聴力検査(6年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書