令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

4年生でもグループ・ワーク・トレーニングを実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生に引き続き、4年生でもグループ・ワーク・トレーニングを実施しました!
 第1回目は「ムシムシ教室の席替え」というゲーム。カードの情報を共有しながら、ムシさんの席を決めていくゲームです。しかし、カードの情報は言葉だけで伝えます。
 初めてのゲームのルールに四苦八苦しながらも、「順番に言って」とか「〜の情報ない?」とか、コミュニケーションを図りながら、座席を決定していくことができました!「答えです」と見せると、「うわぁー」「やったー」「えー」と悲喜こもごも!でもそれぞれ、やりきった感が顔にあふれていました。
 先週に4−3、月曜日に4−1実施しました。火曜日には4−2で実施します。
子どもたちの感想
「チームワークが大切ということが分かった」「情報カードを見てもよく考えないとわからなかった。みんなで協力したらよく分かった」「よく読まないとわからなかった。難しかった。みんなと協力できた」「みんなの話を聞いて、話を合わせて、席にはって、みんなで協力して、完成して、みんなと仲良くなった気がします」

4年生・理科でミジンコの観察をしました!

画像1 画像1
4年生理科の「春の生き物」の一環として、「ミジンコの観察」を行いました。
 生でミジンコを見るのはほぼ初めての子どもたち。オオミジンコを目の前にして、「ウワァー」と声があがりました!
 ミジンコクイズで、ミジンコの性質を確認しました。「寿命は1か月」「目は一つ」「メスばかり」と伝えると、「うそぉー」と驚きの声があがりました。!スポイトですいとって、スライドガラスにのせたり、携帯顕微鏡でのぞいたり、初めて尽くしでしたが、たっぷりミジンコを観察することができました。
子どもたちの感想
「初めて顕微鏡を使ってみるのでドキドキした」「ミジンコの心臓、卵、赤ちゃんが見えた」「ミジンコは透けていてきれいだった」「目玉が意外と大きくておもしろかった」「思ったより寿命が短くてびっくりした」「かわいかった」「小さくても速くてすごい」「キモかわいかった」

4/20 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、鶏肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳でした。
鶏肉とじゃがいもの煮ものは、けずりぶしの出汁としいたけのもどし汁で煮てあり、具材に出汁がしっかりしみ込んでおいしかったです。
あつあげのしょうゆだれかけは、しょうゆだれが甘辛で、子ども達に好評でした。
紅ざけそぼろは、ごはんが進みました。

授業中の様子

   4月20日(火)4限目

  今日もいい天気です。授業中校舎を巡回してみました。
  3年生の教室では、しっかり先生の言うことを聞いている姿
 が見れました。
  そこへ、オリエンテーションで校舎内を案内してもらう1年
 生の姿も現れました。
  トイレ前には、5年生の目標が書かれていて、とても「いい
 な〜と感じました。
  6年生の教室では、積極的な授業風景が見れ頼もしく、5年
 生の授業は静かに集中できている姿を見ることができました。

  多くの可能性を持った、子どもたち。
  大きく成長してほしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から給食当番がかわったので、6年生が給食のお手伝いに来てくれました。1年生が配膳するところを6年生が見守り、「こうしたらいいよ。」と優しく教えてくれました。6年生のおかげで、給食当番活動がとても上手になってきています。6年生いつもありがとう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 家庭訪問(1年)【1年のみ 午前中授業】 内科検診(3・5年) 口座振替日
4/27 クラブ活動開始 尿検査1次
4/28 遠足(4年)延期 尿検査1次
4/29 昭和の日
4/30 公開授業