今後の学校における対応について

保護者様

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっており、みなさまに更なる感染拡大防止の取組をお願いするところです。
 つきましては、本市としましても、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、児童の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
 また、学校以外での日常生活についても各自が感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐなど今後の更なる感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びの活動を止めないためにも、引き続き保護者の皆様とお子様の感染予防についてご対応いただきますようよろしくお願いいたします。
 
※子どもたちの安否確認等含めて、本日、お配りしています「登下校確認カード」にご記入いただき、4月26日(月)の登校時に担任へご提出ください。

なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

今後の学校における対応について

緊急事態宣言中のいきいき活動の参加について

いきいきより、お知らせがあります。
以下の事項についてご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1

読み聞かせ 6年

1組の図書の時間に読み聞かせがありました。

いろいろな動物のくちばしについてのお話でした。

どのくちばしが気になったでしょうか。
画像1 画像1

23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉のしょうが焼き・じゃコピーマン・みそ汁・ご飯・牛乳です。今日は、お茶わん米デーでした。お茶わん米デーとは、昨年の給食委員会の子どもたちが考えた名前で、小さなおわんにご飯を入れて食べる日のことです。お茶わんを手にもって姿勢よく食べられるよう意識づけをしています。どのクラスも姿勢よく、黙食できていました。

教室では…【1年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業で使っている算数セットや、粘土で作った「ひらがな」などをロッカーの上に置いています。ドアには、手洗いをきちんとするための掲示物もあります。子どもたちも、学校のリズムに少しずつ慣れてきているように感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 視力検査1年 Cnet6年 5時間授業 14時45分下校
4/27 視力検査6年 5時間授業 14時45分下校
4/28 視力検査5年 14時45分下校
4/30 視力検査4年 5時間授業 14時45分下校

学校だより

お知らせ

Microsoft Teams

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

食育通信

ほけんだより

給食献立表

朝日小学生新聞 号外