緊急事態宣言発出の場合の対応について

 本日、緊急事態宣言が発出された場合の対応について、児童に手紙を配布いたします。
 ご確認いただき、ご予定ください。

 4月26・27・28・30日の臨時個人懇談会は予定通り行います。来校される場合は、マスク着用、検温・手指消毒にご協力ください。個人懇談を希望されていた方で、今回は見合わせたいという方は、連絡帳などで担任までお知らせください。

 配布文書については、こちらをクリックしてください。

【4年生】 王様おにごっこ!

 先週の金曜日、大きな笑い声に誘われて運動場に出てみると、4年生が体育の学習で「王様おにごっこ」をしていました。

 それぞれのチームで作戦を立て、力を合わせるチーム戦です。
 タッチしたあとも、じゃんけんで勝たないといけません!
 逃げ切った児童も最後にみんなが注目する中でのじゃんけん勝負!勝っても負けてもにっこり笑顔で、大歓声に包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「焼きとり、みそ汁、きゅうりのゆず風味、ごはん、牛乳」でした。
焼きとりは、鶏肉と白ねぎを焼き物機で焼いたものに、砂糖・みりん・こい口しょうゆで作ったたれをかけています。ごはんによく合う献立です。
 給食が始まって1週間が過ぎました。1年生も少し慣れてきたようで、しっかり食べることができています。

【5年生】 委員会活動が始まりました!

 5年生にとって初めての委員会活動。
 6年生が各委員会の仕事について説明してくれると、5年生の子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。
 環境委員会では、毎日ウサギの「ルーシー」のお世話もしています。

 早速、今朝から放送委員会の5年生児童が「朝の放送」を行いました。緊張しながらも、原稿をしっかりと確認しながら上手に放送できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 平尾のリーダー大活躍!

 最高学年として6年生の児童が様々な場面で活躍してくれています!
 1年生の教室へ給食を運んだり、けがをした下級生を保健室へ連れていったり…
 下級生にとって優しく温かくサポートしてくれるお兄さんお姉さんたちの存在は、とても頼りになります。

 今年1年間、6年生の活躍する姿を見られるのが今から楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30