熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

9日の給食「準備と片付け」(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ給食の時間。
 今年度も給食の盛り付けや子どもたちの様子等を記事にしていきます。
 いつもならここでメニュー紹介ですが、今回は初回ということで、1年生の様子からお伝えしましょう。この日の給食時間の指導のめあてとして、準備や後片付けがありました。
 1年生にとって、初めての給食の時間は、食べる以外のことも初めてになります。白衣に着替えるのもお皿の受け取りも初めて。初めてがいっぱいの中、しっかり話を聞いている姿が印象的でした。また、初めての給食にドキドキしている様子もうかがえました。

自己紹介(1年生:4月9日)

画像1 画像1
 1年生の教室で、一人でも多くの友だちと自己紹介しあう活動が行われていました。それぞれが名前を言い、よろしくお願いしますとごあいさつ。
 現在の状況から握手ではなく、「ひじタッチ」で締めくくります。子どもたちはたくさんの友だちと自己紹介しあい、また一段仲よくなったようです!
 わたしも何人かの子どもたちと自己紹介とあいさつ、ひじタッチをさせてもらいました!

C−NET初日(4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生、6年生の英語や3年生、4年生の外国語活動の学習時に支援していただく新しいC−NET(Osaka City Native English Teacher)がこの日初めての勤務となり、5年生と6年生の教室で自己紹介を含む活動を行いました。
 大阪市では各中学校区にC−NETを配置し、外国語活動(英語)を推進しています。
 子どもたちが意欲的にコミュニケーションを図り、英語で表現し伝えたり、歌やアクティビティ等を通してwordやsentenceを覚えたりできるよう、取り組んでいきます。
 初対面となったこの日の活動でも、積極的に挙手し、コミュニケーションを図ろうとする姿が見られました。

発育測定始まる(4月9日)

画像1 画像1
 新年度がスタートし、さっそく発育測定が始まっています。初日のこの日は、3年生と4年生の測定がありました。
 1年前に比べてみんな大きくなったかな?

こいのぼり(4月8日)

画像1 画像1
 5月5日はこどもの日。中本小学校の中庭には、大きなこいのぼりが泳いでいます。
 子どもたちの成長を願って、今は閉園した中本幼稚園から譲り受けたものです。
 来校の際にはぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 家庭訪問(1)
全学年4時間授業
4/27 家庭訪問(2)
短時間登校
4/28 家庭訪問(3)
短時間登校
4/30 C-NET
祝日
4/29 昭和の日