「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

安心につながるように

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のスクールサポートスタッフです。

 4時間で終わった後、子どもたちは、図書室、図工室に移動をして学習をします、

 スクールサポートスタッフには、最初に図書室、図工室を消毒してもらい、その後、クラス担当が清掃をした教室をまた、消毒します。

 一つ一つていねいにし、また洗面所などの共用部分も消毒してくださいます。

 ありがとうございます。子どもたちの安心につながります。

児童朝会

画像1 画像1
 緊急事態宣言が大阪に出されました。

 テレビでの児童朝会です。

3回目ということは、1回目、2回目にあったことをいかなさなくてはなりません。
  できるだけはやく、この緊急事態宣言を終わらせるように、みんなが本気で行動していきましょう。

 学校では、密を避けるために、4時間で学習を終わり、オンラインやプリント学習を組み合わせていきます。ただ、学習は、1時間目から5時間目、6時間目まであります。
 場所が、学校だけはなく、家であったり、いきいき活動の教室であったり、あるいは残って学校だったりするのです。
 みんながそれぞれの場所で学習をします。
 
 また、20分休憩を15分で予鈴をならし、5分間は手洗いを丁寧に行いました。

 私たちみんなで本気で、11日で緊急事態宣言が終わるように行動します。
 自分の命は自分が守る、隣の人の命も大切にする。
 そのために何をしたらいいか、自分のできることは何か?考えます。


家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」♪

画像1 画像1
保護者のみなさま

大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」 <https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp> の配信の案内がありました。
「プリントひろば」ご利用ガイドを参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますが、本日4月26日(月)配付のお知らせプリントに記載していますのでお確かめください。2022年3月31日までご利用いただけます。(ご不明な点がありましたら、学校までお問い合わせください。)

引き続き、各家庭での子どもたちの健康・安全についてのご配慮をよろしくお願いいたします。学校ホームページ、保護者メールの更新にもご留意ください。

今日の給食(4/26)

画像1 画像1
ビーフシチュー
さんどまめとコーンのサラダ
あまなつかん
パンプキンパン
牛乳

自分で決める体育

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日  4年  体育
 5秒間走です。

 どれだけ走れるか距離を記録します。

 自分でスタートを決められるのです。

 自分で選べるのですからとても意欲的に取り組んでいました。

 グラフに表すのでそれもがんばろうという気持ちになります。

 こんなことを書いたよ。と見せてくれました。

 次にがんばりたいこと、子どもの考えから
  スタートの時に頭を低くする。
  28メートルをめざす。
  次は最後だから記録を伸ばす。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 口座振替(学校徴収金)
緊急事態宣言期間中のスケジュール【給食あり、児童下校13:30】(〜5月11日まで)
4/27 PTA全委員会 中止
4/28 すみれプロジェクト(地域お菓子配付)