校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

重要 緊急事態宣言期間中<4月25日(日)〜5月11日(火)>の教育活動について(再通知)

 4月23日(金)にお知らせしましたが、以下のとおり、児童の教育活動を実施します。

○緊急事態宣言期間中の児童の教育活動
・1.2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時45分までに登校し、3時限目開始までに健康状態の確認を行います。
・3.4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。

※なお、ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
 

緊急 緊急事態宣言期間中の児童いきいき放課後事業の対応について(お知らせ)

 緊急事態宣言期間中についても、平日のいきいき活動については、原則14時30分以降の時間で児童の受け入れを行います。
 また、土曜日のいきいき活動についても通常どおり実施します。

緊急 緊急事態宣言期間中の学校園の対応について

 以下のとおり、緊急事態宣言期間中の学校園の対応について、お知らせします。

○緊急事態宣言期間中における児童の学習活動について
・1.2時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
・家庭における学習終了後は10時45分までに登校し、3時限目開始までに健康状態の確認を行います。
・3.4時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める指導などを行います。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時30分頃に下校します。
・5、6時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
※1年生の家庭学習については、ICTを活用した学習は行わず、プリント学習等を中心に行います。学習者用端末の持ち帰りは行いません。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合は、学校に相談してください。
※ご家庭で児童の監護ができない場合や児童に留守番させることが困難な場合等は、学校に相談してください。
※児童いきいき放課後事業へ参加する児童は、給食後に下校せず、いきいき活動開始までは学校で自主学習を行います。
 
詳細ついては、次をクリックしてください。 
 ⇒ 「R3.4.23今後の学校園の対応について」

緊急 1人1台学習者用端末(Chrome端末)の持ち帰りについて<4月23日(金)>

 本日(4月23日)、家庭におけるICTを活用した学習に使用するため、2〜6年全児童に1人1台学習者用端末(Chrome端末)と電源アダプタを、下記の期間、持ち帰らせます。今回は、1年児童の持ち帰りは行いません。
 保護者の皆様には、家庭での活用、保管等をよろしくお願いします。なお、緊急事態宣言終了後、回収します。

 ○期間:令和3年4月23日(金)〜緊急事態宣言終了時
 
 次をクリックしてください。
 ⇒ 「家でパソコンをインターネットにつなげる方法(低学年用)」
 ⇒ 「家でパソコンをインターネットにうなげる方法(高学年用)」

今日の給食<4月22日(木)>

画像1 画像1
 4月22日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・カレースープスパゲッティ
 ・キャベツのピクルス
 ・りんご(カット缶)
 ・おさつパン
 ・牛乳

 カレースープスパゲッティをおはしで上手に食べていました。さつまいもを練りこんだパンも、甘くてとてもおいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/29 昭和の日