年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

階段昇降機の講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、階段昇降機の研修会を実施しました。なかなか難しいですが、実際に操作した先生達は使い方を覚えることができました。これから確実に安心して使えるまで、何回も研修をしていきます。

学級写真を撮りました(6年)

画像1 画像1
先日、お休みの人がいたので延期にしていた学級写真を撮りました。明日からお天気が崩れると天気予報で言っていたので、今日撮影できてよかったです。何枚かまじめな写真を撮った後に、ピースをしながらハイ ポーズ!!
写真を撮っている間、6年生の楽しそうな笑い声も聞こえてきました。

外国語のお勉強(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、C−NETの先生と、3〜6年生が外国語・外国語活動の学習をしました。5年生は、「When is your birthday?(誕生日はいつですか?)」「My birthday is 月 日th.(私の誕生日は、〇月〇日です。)」の学習をしていました。プリントに書いた後に、隣のお友達と互いに質問したり答えたりしていました。とっても楽しそうに活動していましたよ。

4/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴらちらし・すまし汁・ちまき・牛乳でした。
今日は「こどもの日」の行事こんだてとなっており、子どもたちも大喜びでした。
とくにちまき(米の粉等で作った餅を笹の葉で包み蒸して作る和菓子)は特に好評で、美味しそうに食べていました。
また、ちまきを包んでいた笹の葉の丸め方についても栄養担当職員から紹介し、みんなで季節を楽しみました。

算数の習熟度別少人数学習(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生以上の算数では、習熟度別少人数授業に取り組んでいます。6年生は今日、「点対称な図形」について学習していました。中心点から反対側にある頂点を見つけて図形を作図していきます。マスの数を確認しながら、慎重に頂点を見つけていました。教え合いも自然にできているところがとってもステキです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30