★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

緊急事態宣言が発出されました

昨夜、緊急事態宣言がだされました。したがって、金曜日に連絡しているような対応をします。
10:30までは自宅学習をします。
10:40までに登校し、学校で学習します。
給食を食べ、13:45ごろ下校します。
午後は自宅学習をします。

ただし、自宅学習が難しい場合は学校で学習します。自宅学習と学校での学習はI同じ内容です。子どもが一人でも学習できるように課題を工夫しています。
人の流れを少なくするために、自宅学習への協力をお願いしていますが、難しい場合は登校させてください。

学校給食について

 今日の献立は『パンプキンパン、牛乳、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、りんご(カット缶)』でした。

 カレースープスパゲッティは子どもたちに大好評で、ほとんど残りはありませんでした。りんごの缶詰は、1年生の中には食べたことがなくて、「おいしいのかな?」とためらっている子もいましたが、「食べてみたらおいしかった!」と笑顔を見せてくれていました。

 4月は給食が初めての1年生でも食べやすい「ハンバーグ」「グラタン」「からあげ」といった献立が多く登場しますが、5月になると、切り身の魚や豆などの食品もだんだん登場しますよ。

 昨日の『鶏肉とじゃがいもの煮もの』という献立では、「しいたけ」が苦手で食べられずにいる子もいました。また、すこしずつ慣れていきましょう。牛乳も丈夫な骨をつくるために大切なカルシウムをとるため、毎日ついています。

 給食室では、1年生が慣れるまで、野菜も小さく、細く切ったり、苦みがないように気をつけてくれています。給食ができるところの写真もご覧くださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

取り急ぎお知らせします

【保護者の皆さまにお知らせします】

○ 緊急事態宣言が発出されたら 

・1、2時限目は、家庭にて、自宅学習を行います。
・自宅学習終了後は10時30分から10時40分の間に登校し、
 健康状態の確認を行います。
・3、4時限目は、学校にて学習します。
・4時限目終了後は、給食を喫食し、13時45分ごろに下校します。
・5、6時限目は、家庭にて、自宅学習を行います。

〇明日4/23(金)は通常通りの授業の予定です。

〇詳しい内容は、明日(4/23)に手紙を配付します。

〇家庭で学習することが難しい児童は、学校で学習することもできます。


交通安全教室1・2年

 セーフティ淀川の方にご来校いただき、1年生と2年生で交通安全教室を行いました。

 横断歩道の渡り方や、交通事故が起こりやすいパターンなど、DVDを見ながらクイズも交えて、とてもわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日は、学校内で火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。子どもたちはみんな、すばやく運動場へ避難することができました。2分46秒で全校児童が避難を完了。昨年の1回目の避難訓練より1分近く早く集まることができました。ただ、残念なのは少しおしゃべりが聞こえたこと。

 「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)をしっかりと守って安全に避難ができるよう、これからも指導を続けていきたいと思います。

 避難訓練後には、「セーフティよどがわ」の方からお話を聞き、すばやく集まれたことに大きな丸をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30