4月19日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「大阪府の様子」
大阪府の土地はどのようになっているのか、調べていました。

国語科「こわれた千の楽器」
場面の様子を詳しく読み取っていました。

書写
丁寧に字を書くにはどこに気をつければよいのか、考えていました。

4月19日(月) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「くらべてみよう」
どういう理由で、それを選択したのか、話し合っていました。

漢字の学習
集中して、漢字を書いていました。

自主学習の進め方
どのように自主学習を進めていけばよいのか、話を聞いていました。

4月19日(月) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科「風のゆうびんやさん」
登場人物について、学習していました。

漢字の学習
発育測定を終え、漢字の学習に取り組んでいました。

生活科「1年生にむけて」
お兄さん、お姉さんとして、1年生にむけての発表の準備をしていました。

4月19日(月) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ひらがな「つ」
ひらがなの学習をしていました。

お手紙の配付
明日は、尿検査があります。
プリントをよくお読みいただき、忘れないようにご提出ください。

4月19日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校長から友だちについての話がありました。
友だちを大切にするためのポイント
1あいさつをする
2友だちのよいところをみつける
3嫌な言葉を使わず、温かい言葉がけをする
この3つを意識して、友だちをたくさん作ってください。

朝会の担当者から今月の生活目標
「交通ルールを守り、安全に気をつけて登下校しよう」
についてお話がありました。

ま…まつ。急がず信号を待つ。
み…みる。周りをよく見る。
む…むりをしない。信号が変わりかけていたら、無理をせず、次で渡る。
め…めだつ。手を挙げて自動車などにアピールする。
も…もっと自分を知る。車にぶつかったら、大変なことになります。自分を過信しない。

この「まみむめも」を守って、命を大切にしてほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30