井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

4/26 ひまわり農園

 グリーンピースがたわわに実りましたので、収穫しました。
 たくさん取れました。
 豆ごはんにするのもいいかと思います。お試しください。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 今日の給食

 今日のメニューは「鶏肉のから揚げ・チンゲンサイともやしの甘酢・中華スープ・ごはん・牛乳」の5品です。

 人気メニュー「鶏のから揚げ」登場です。
 鶏のから揚げはよく大皿に盛りつけられて出てきます。
 そこから、一つずつ自分の取り皿にとっていただきます。
 山盛りあったから揚げが減っていって、残り1つになって、「食べてええんかな」「食べたら食いしん坊って思われるかな」「やめといた方がええな」という雰囲気が漂ったことってありませんか?

 こういう最後の1つを関西では「遠慮(えんりょ)の塊(かたまり)」と言います。
 では、こういう「遠慮の塊」を目の前にした時、どうすればいいのでしょうか?

 黙って、お箸でつまんでパクッといくのはいただけません。明らか、食いしん坊で失礼です。
 といって、みんな沈黙でいつまでもから揚げを残しておくのもどうかと思います。

 まだおなかに余裕があるのなら、「遠慮の塊、いただきまーす」と言って、「どうぞ」の返事があれば遠慮せずにいただきましょう。
 ただ、まれに「待った」の声がかかることもあります。そんなときは、譲るかじゃんけんで決めましょう。
 おなかいっぱいの場合は「私は十分いただきました。どうぞ召し上げれ」と周りの人に勧めるのがスマートです。
 「遠慮の塊」の対処法、まさにコミュニケーション力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 おはようございます。

 25日から緊急事態宣言が発出されています。
 今日から学校は、午前中家庭学習、午後から学校での活動となります。

 登校時間は11時45分から12時です。
 12時には教室で着席できるように登校しましょう。

 登校前に検温・体調チェックをお願いします。
 登校したら手洗い消毒をしましょう。

 それでは、皆さん、各自学習を始めましょう。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

4/23 明日のために

 新型コロナウイルス感染症の拡大傾向が止まらず、それを何とか食い止めるために「緊急事態宣言」発出の要請が出ています。
 「緊急事態宣言」発出中は、午前中家庭学習、午後は学校で給食と学習となります。
 生徒の皆さんの学びを止めず、なおかつ安全と安心の確保するための策です。
 休みではありません。朝はいつもどおり起きてくださいね。
 ICTを活用した学習もこれを機会に慣れていきましょう。
 登校前の検温、マスク着用や消毒・手洗いなど感染防止策の徹底もよろしくお願いします。

 保護者の皆様、個人懇談の実施にご理解・ご協力ありがとうございました。
 有意義な時間を過ごせたと思います。
 これからもよろしくお願いいたします。 

 現在の新型コロナウイルス感染症の拡大傾向に何とか歯止めをかけ、減少に向かうよう、できることをやり続けましょう。

 来週が、皆さんにとって楽しくて、いいことのたくさんある、素晴らしい一週間となるよう、皆さんの知恵と力を貸してください。

 「花に水 人に愛 生活に楽しみを そして人生に夢と希望」
 
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

緊急 4/22 今後の対応について

 本日、生徒を通じて配布いたします「今後の対応」についてお知らせします。


 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続き、今般、大阪府より政府に対し「緊急事態宣言」を行うよう要請され、政府が大阪を対象に「緊急事態宣言」を発出する見込みとなっております。
 つきましては、徹底した感染症防止対策を講じるとともに、生徒の健やかな学びの保障や心身への影響の観点等を踏まえ、次のとおり教育活動を行ってまいりたいと考えていますので、ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 また、学校以外での日常生活についても感染防御対策を取り、家庭内感染を防ぐなど今後の更なる感染拡大を少しでも予防し、子どもたちの学びの活動を止めないためにも、引き続き保護者の皆様とお子様の感染予防についてご対応いただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、新型コロナウイルスに係る対応については、今後変更が生じる場合がありますので、ご承知おきください。

        記

○ 緊急事態宣言の期間中における生徒の学習活動について
 ・1〜4時限目の時間は、家庭にて、ICTを活用した学習やプリント学習を行います。
 ・家庭学習終了後は11時45分〜12時00分の間に登校し、健康状態の確認の後、給食を喫食します。
 ・5、6時限目の時間は、学校にて、家庭で学習した内容を深める学習などを行います。
※ご家庭におけるインターネットへの接続等について、ご協力をお願いいたします。なお、家庭学習については、ご家庭の端末を活用していただいても構いません。
※ご家庭におけるインターネットの環境が整っていない場合や、ご家庭で生徒の監護ができない場合、生徒に留守番させることが困難な場合等は、学校にて学習環境を準備いたします。別紙「緊急事態宣言中における学習について」をお読みいただき、ご提出ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30