あかるく やさしく たくましく 〜一人一人のよさを見つめ、可能性を引き出す教育の推進〜

5年生のみなさん,ありがとうございました。

画像1 画像1
 毎日,掃除の時間になると,5年生のみなさんが1年生の教室で,1年生とともに活動をしてくださいました。
 
 宮原小学校のすばらしい伝統のもと,安心して掃除活動に取り組むことができました。道具の使い方・掃除の進め方・片づけ方,優しく教えていただきました。

6年生のみなさん ありがとうございました。

画像1 画像1
 宮原小学校の温かい伝統として,6年生のみなさんが,毎日給食を運んでくださいました。3時間目後の休み時間に,給食白衣に着替え,4クラス分運ぶのはとても大変な活動です。
 給食とともに,すてきな笑顔も届けていただきました。ありがとうございました。

重要 【2年生〜6年生】通信テストについて

画像1 画像1
 このたびの緊急事態宣言の発出を受け、大阪市では小中学校でICTを活用した学習の準備を進めているところです。
 つきましては、区ごとに時間帯を割り振り、「学校と家庭における双方向通信」のための通信テストを実施します。
 淀川区に割り当てられた時間帯が5月10日(月)の午前9時25分〜午前10時00分です。その時間帯に児童の接続テストを行います。

1.実施日 令和3年5月10日(月) 
2.時間  午前9時30分 〜 10時00分(5分前から接続できます。)

3.お知らせとお願い
○今回の接続テストは、「児童用に整備された学習者用端末を使って、家庭と学校で接続ができるか」を確認するために行います。そのため、10日の1限目から登校している児童は、接続テストを行いません。
○お子様が学校から持ち帰るノートPCを、ご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)に接続してあげてください。一度設定をすれば、電源を切っても再度設定をする必要はありません。

 使い方についてはホームページ配布文書のページにあります以下のファイルも参考にしてください。
(1)1人1台学習者用端末の使い方
(2)インターネットにつなげる方法

30日にお子様に配布した手紙をご確認いただき、持ち帰る学習者用端末をご家庭のインターネット通信環境(Wi-Fi)につないでご準備ください。
 また、実施後は結果がどうであったか手紙に添付しているアンケートにご協力ください。学校までお知らせいただけると今後の推進に役立てられます。

ご協力よろしくお願いします。

4月28日(水)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、きんぴらちらし、すまし汁、ちまき、牛乳です。


≪ ちまき ≫
ちまきは、米の粉などで作ったもちを笹の葉に包み、蒸して作る和菓子です。
「こどもが元気に育ちますように」という願いをこめて食べます。
(こどもの日の行事献立です)

4月27日(火)の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、黒糖パン1/2、牛乳です。

≪ 上手に運ぼう・上手に配ろう ≫
(1)エプロン・ぼうし・マスクをつけ、手をていねいに洗って、清潔に運びましょう。
(2)道具を使って きれいに盛りつけましょう。
(3)スープは底をよくかきまぜながら配りましょう。

今日のきゅうりのしょうがづけは、蒸したきゅうりに しょうが汁、砂糖、こいくちしょうゆで作った調味液を和えています。サッパリとした後味で焼きそばによく合う一品です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日