6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

1年 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言中の自習時間を使ってタブレットに取り組んでみました。

学校では初めてのタッチパネル操作、ログインパスワード入力、お絵描きソフトの活用。
大人の心配をよそに、すらすらと扱い、次々と素敵な作品が出来上がっていきます。

「あ、こんなとこにスタンプある!!」
「ぬりつぶしのボタン押したら、全部に色ぬれたで〜」
「パレットで色混ぜられるやん。」
「スタンプ、もっと大きくなれへんかなあ」
方法を説明すると…
「あ、ほんなら大きいのんと小さいの並べて使える。すごい!!」

いえいえ、すごいのは皆さんです。
いや〜、子どもたちの柔軟な発想力や応用力には本当に脱帽です♪

『きんぴらちらし』&『ちまき』

 今日は『子どもの日』の行事こんだてです。『きんぴらちらし』はしっかり味がついておいしかったです。
 また、『ちまき』も出ましたが、この『ちまき』は笹の葉でつつみ、蒸して作る和菓子です。
 「子どもが元気で育ちますように」という願いをこめていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

流行っています!

 運動場で遊んでいる姿を見ていると、今は縄跳びや長縄をしています!
 ジャンピングボードは人気です!長縄は学級のみんなで使用しています。
 コロナ禍、なかなか思うように運動できないですが、それなりに楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『焼きそば』&『きゅうりのしょうがづけ』

 『焼きそば』は子ども達の人気のメニューの一つです。味もさることながら食べやすいメニューですよねえ。
 きゅうりの歯ごたえもほどよく、さっぱりした食感が良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな大好き?

「校長先生〜、見て〜!」
休み時間、運動を見守っているといろいろなお友だちが来てくれます。
「ダンゴ虫!」
そう言えば子どもの頃、校長先生もダンゴ虫と遊んでいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 参観・懇談会(2・4・5年) 耳鼻科検診1・3・6年
4/30 ごみ焼却工場見学4年(午前1組・午後2組) 視力検査3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日