熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

隊列、体操(5年生:4月13日)

画像1 画像1
 発育測定が終わった学年から体育の時間に1列・2列・4列の隊列をつくり、前後や左右の友だちを確認します。まっすぐに列をつくるのは難しいですが、さすがは5年生。サッと動いて並んでいました!
 その後、体操をして体を動かすなど、運動を楽しんでいました!!

この花、何だ??(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中本小学校の中庭に咲いている花です。何という花か分かりますか?
 
[ヒント1]
・4月から5月頃に咲きます。
[ヒント2]
・漢字では「躑躅」と書くそうです。
[ヒント3]
・ネパールでは「国花」だそうです。

 正解は
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
 「ツツジ」でした!!みなさん分かりましたか?
 時々、クイズを出しますので、楽しんでもらえればと思います。

12日の給食「マーボーどうふ」(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の給食は「ごはん・牛乳・マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため」でした。
 「マーボーどうふ」は、中国の四川料理の代表的な一品で、とうがらしみそを使うのが特徴です。
 「麻」は山椒のしびれるような辛さを意味すると言われ、「婆」はおばあさんを表しています。
 おばあさんがこの豆腐料理を旅人にごちそうしたところ、大変おいしかったので、麻婆という名がついたと言われています。
 この日のマーボーどうふは子どもたちが食べられるよう、もちろん辛さはおさえてあります。1年生も「おいしい!」と食べていました!

手洗い、しっりと!!(4月12日)

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染症への基本的対策として、手洗いやうがい、マスク着用を続けています。2年生以上の子どもたちは昨年度の経験から、しっかり習慣になっています。
 1年生も休み時間や給食前等に手洗いできています。続けることで習慣化すると思います。学校全体でがんばっていきます。ご家庭でもお声かけいただく等、ご協力ください。

遊具で遊んだよ!(1年生:4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が初めての体育の時間に遊具を使って活動しました。
 ジャングルジムや滑り台、雲梯等を使って楽しそうに活動していました。
 着替えや靴の履き替えに時間がかかりますが、少しずつ慣れていくと思います。初めてのことがいっぱいの毎日。少しずつ歩みを進めています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 家庭訪問(3)
短時間登校
4/30 C-NET
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日