令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

大きさをくらべよう!(1年)

画像1 画像1
0〜10の数字のカードとドットのカードを使って大きさを比べました。どちらが大きいかのゲームをしながら楽しく比べることができました。

4/28 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳でした。
マーボーどうふは、トウバンジャンの香りが良く、ごはんが進みました。
きゅうりとコーンの甘酢あえは、甘酸っぱくおいしかったです。
もやしとピーマンのごまいためは、ごま油といりごまの香りが良かったです。

1人1台端末を活用

   4月28日(水)3限目
  6年生の授業では1人1台端末を活用した学習を行っていま
 した。
  6年生ともなればすらすらと徐々に慣れていました。
  みんな集中してキーボードをたたいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/28 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(水)、今日の予定です。

4年生の理科で春の生き物クイズをしました!

画像1 画像1
 4年生の理科で、春の生き物クイズをしました!昨日から、テントウムシ・クイズ、ツバメ・クイズを行いました。
 テントウムシ・クイズでは、テントウムシの種類や食べ物、寿命等の問題に答えました。いろいろ予想を立て、その理由を発表して交流しました。「テントウムシの種類の数は?」の問題には、「そんなに多くないはず!」という意見や、「卵の数は?」には、「体が小さいからそんなに産めない」とか、「いや、卵も小さいからもうちょっと産めるはず」とか、自分なりの仮説を立てることができました。そのあとに、「予想を変えたくなった人は?」と聞くと、問題によっては、移動する人が多く、楽しく盛り上がりました。
ツバメ・クイズでは、「おじいちゃんの家で見た」「テレビで見た」「アニメで見たらいつも3匹」と、自分の経験に基づきながら、予想を立てることができました。
「これで終わります」のというと、目の前で「今日は楽しかった!」との声が。「今日は⁈」と少し戸惑いながら、「ありがとう」と感謝を伝えて終わりました。また「生き物クイズ」しましょうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 遠足(4年)延期 尿検査1次
4/29 昭和の日
4/30 公開授業