年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

今日もがんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会の子ども達が、毎日給食を取りに来る子ども達に、「熱いものがあるので気をつけて運んでください。」と声をかけると、「はい。」とみんなが返事をします。続いて先生が、「心を込めて言いましょう。」と言った後に、みんなで「〇年〇組、いただきます。」というような流れで給食室に入っていきます。
1・2年生も、毎日残さず食べるようになってきました。おかわりをする子も増えてきています。しっかり勉強して、しっかり運動して、すくすく大きくなる子ども達です。
(*^。^*)

理科「種子の発芽と養分」(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科「種子の発芽と養分」の単元で、種子(インゲンマメ)の観察・実験をしていきます。今日はインゲンマメの種子のつくりや実験の仕方について学習していました。子ども達のノートを見ていると、自分が気づいたことを書き加えている子もいました。種子の力強さを感じ取ったんですね。

教室と家庭をつないで(オンライン授業)(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、6年生が、国語科の「イースター島にはなぜ森林がないのか」の段落分けをしていました。全部で27段落あります。この学習では、お家にいる2人の子ども達もオンラインで参加していました。
「全部で何段落あるのか教えてください。」と声が聞こえると、すぐに「27やで。」と教室にいる子ども達が答えていました。教室と家庭をつないでのオンライン授業。子ども達は自然に受け入れています。

4/28 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、マーボーどうふ・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごま炒め・ご飯・牛乳でした。
普段の給食に出るみそ汁で使う豆腐は冷凍ですが、今日のマーボーどうふには生の豆腐が使われ、小学校全体では約5kg(1丁350gと換算して約15丁)が使われました。
副食の甘酢あえやごま炒めもご飯に合うような味付けだったので、子ども達は大満足でした。

4/28 今日の予定

画像1 画像1
 4月28日(水)、今日の予定です。

 祝日講話は「昭和の日」についてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30