6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!

校長室だより『トライ』No5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は雨上がりでした。
 『豊新の森』の新緑が色鮮やかでした。また、バラ園も今が盛りとなってきました。
 本来ならば、明日からの連休もご家庭でいろいろ計画を立てて過ごされることと思いますが、昨年に引き続き、コロナ禍のため、不要不急の外出を控える日々となりました。
 私ごとではありますが、父が一人で広島市で暮らしていますが、もう1年と半年の間会うことが叶わず電話でしか話すことができていません。本当につらいことです。

 (今年の連休こそ・・・。)
と思っておられたご家族の方も多いことと思います・・・。
 二年続きの『辛抱』となります。正直言って厳しいなあと思います。せっかくの休みですからねえ・・・。
 しかしながら、それでもやっぱり命一番です!

 連休明けも元気に登校することができますよう、ご協力よろしくお願いします。

重要 連休の生活指導について

画像1 画像1
 大事なお手紙を持って帰っています。お子様から受け取り、必ずお読みください。
 また、5月1日(土)からの健康観察表(緑色)も持って帰っています。連休中の必ず検温、健康観察をお願いします。
画像2 画像2

『ビーフシチュー』

 今日のビーフシチューにはラッキーにんじんが入っていました。
 ハート形や星形のにんじんです。とろみ具合がほどよく、口当たりも良くて食べやすいシチューに仕上がっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言中の自習時間を使ってタブレットに取り組んでみました。

学校では初めてのタッチパネル操作、ログインパスワード入力、お絵描きソフトの活用。
大人の心配をよそに、すらすらと扱い、次々と素敵な作品が出来上がっていきます。

「あ、こんなとこにスタンプある!!」
「ぬりつぶしのボタン押したら、全部に色ぬれたで〜」
「パレットで色混ぜられるやん。」
「スタンプ、もっと大きくなれへんかなあ」
方法を説明すると…
「あ、ほんなら大きいのんと小さいの並べて使える。すごい!!」

いえいえ、すごいのは皆さんです。
いや〜、子どもたちの柔軟な発想力や応用力には本当に脱帽です♪

『きんぴらちらし』&『ちまき』

 今日は『子どもの日』の行事こんだてです。『きんぴらちらし』はしっかり味がついておいしかったです。
 また、『ちまき』も出ましたが、この『ちまき』は笹の葉でつつみ、蒸して作る和菓子です。
 「子どもが元気で育ちますように」という願いをこめていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 ごみ焼却工場見学4年(午前1組・午後2組) 視力検査3年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 安全点検
個人懇談会