熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

お祝い動画(1年生:4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に1年生の教室で、2年生から6年生の各クラスで撮影した入学お祝い動画を視聴していました。
 1年生の子どもたちは嬉しそうに動画を見て、画面に映るお兄さん、お姉さんたちに手を振っていました!とてもかわいらしい姿でした!!

13日の給食「入学お祝い献立」(4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は「ごはん・牛乳・カツカレーライス・フルーツ白玉」でした。
 学校給食には今回の入学祝い献立のように、季節の行事に合わせた特別献立が何回か登場します。
 入学祝い献立は最初の特別献立です。1年生の入学を祝うとともに、2〜6年生の進級をよろこぶ行事食でもあります。
 カツカレーライスは、一口トンカツを人気のカレーライスに添えることで豪華にし、お祝いらしさを出しています。
 フルーツ白玉は、白玉だんごとミックスフルーツ(缶)、みつを合わせたデザートで、人気のある献立です。
 給食にも少しずつ慣れてきた1年生。この日もおかわりをする子がいました!
 

習熟度別学習、スタート(6年生:4月13日)

画像1 画像1
 新学年、新学期が始まって、学習が本格的に始まっています。
 6年生の教室では、算数の習熟度別学習がスタートです。
 3つのコースに分かれて課題解決に向けて取り組みます。各コースのゴールは同じですが、その解決の道筋が異なります。自分で考えたり、友だちと考えを出し合ったりしながら、学習を進めます。
 まだまだ始まったばかりですが、6年生、がんばっていました!!

隊列、体操(5年生:4月13日)

画像1 画像1
 発育測定が終わった学年から体育の時間に1列・2列・4列の隊列をつくり、前後や左右の友だちを確認します。まっすぐに列をつくるのは難しいですが、さすがは5年生。サッと動いて並んでいました!
 その後、体操をして体を動かすなど、運動を楽しんでいました!!

この花、何だ??(4月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中本小学校の中庭に咲いている花です。何という花か分かりますか?
 
[ヒント1]
・4月から5月頃に咲きます。
[ヒント2]
・漢字では「躑躅」と書くそうです。
[ヒント3]
・ネパールでは「国花」だそうです。

 正解は
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
  ☟
 「ツツジ」でした!!みなさん分かりましたか?
 時々、クイズを出しますので、楽しんでもらえればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 C-NET
5/6 児童9:50〜登校,13:40〜下校
祝日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日