いっしょうけん命はかっこいい 

プリント学習に専念

学習はタブレット端末を使うだけが全てではありません。
既存のプリントに書き込み、答え合わせを行う。鉛筆の芯が減った分だけ自分の肥やしとなり、学力につながる。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン使用練習会2

二年生、落ち着いた雰囲気のなかでパソコン操作の確認をしています。
画面には友だちの顔や先生の顔が表示されています。

基本を丁寧に説明する学級担任、生徒たちはそのうち簡単には操作できるようになるのでしょうね。

生徒の習得は本当に早いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生理科自学自習

一年生が理科の教科書やドリルを机上に広げ自学自習に励みます。
この主体的な学習が身につきます。

この期間中をマイナスに捉えず、授業が進まない間にしっかり不足分を補い、さらに理解と定着を図りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級担任とつながる

一年生教室、学級担任と生徒の楽しそうな会話が聞こえていました。
個々の端末画面には、学級担任の顔が出ています。

今日ですべての学級で『1人一台学習者用端末』の準備が整いました。
連休明け、持ち帰りを計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報収集とその伝え方

3年生朝の学活です。
担任の先生は
タイムリーなネタとして、ニュースや時事的な話をして、「人権教育」や「学習意欲の向上」につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 12年34限特別活動 3年56限特別活動 内科検診(3年2クラス)
5/11 34限特別活動

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

元気アップ事業

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ