保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

5月11日(火) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、4年生の教室では、社会科の学習をしました。
家庭学習のおさらいです。
地図帳をつかって、方位や縮尺等の地図の見方についてです。

積極的に手を挙げて発表している様子が印象的でした。
家庭でしっかりと学習し、学習のめあてをしっかりと意識できているからこそ、自信を持って発表できているのだと思います。

緊急事態宣言の中であり、学校で学ぶ時間は限られていますが、
家庭と学校の双方での学習をつなぎ合わせながら、子どもたちにはこれからも意欲的に学習に取り組んでほしいと思います。


保護者の皆様、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

5月11日(火) いじめについて考える日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「いじめについて考える日」です。
児童朝会で、校長先生からの講話がありました。


校長先生からは、次のような話がありました。
1 いじめは絶対にしてはいけない、人として絶対に許されない
  ※このことは繰り返し、話をされていました。

2 自分一人で抱え込まなくても悩まなくてもいい 伝えましょう
・「いじめられた」と思ったら、すぐに、先生や家族に相談しましょう

3 友だちを大切にしましょう
・嫌がること、傷つくことをしてはいけません
・友だちとうまくいっていないこと、困ったことがあれば、
 すぐに先生に相談しましょう
・いじめを見たら先生に伝えましょう
・もし一人ぼっちでいる友だちがいたら、
 やさしい気持ちで誘いましょう

4 やさしい気持ちがいっぱいのステキな関目小学校にしましょう


学校では、迅速に対応してまいります。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

5月11日(火) いじめについて考える日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火) いじめについて考える日(3)

児童への講話で提示した資料です(一部抜粋)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月11日(火) いじめについて考える日(4)


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

お知らせ

いじめの防止に向けて

PTA

学習者用端末