6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日、本日の給食の献立はご飯・牛乳・あかうおのしょうゆだれ・みそ汁・えんどうの卵とじ・焼きのりでした。
えんどうはグリンピースとも呼ばれ、旬は春から初夏にかけてです。

今日は1年2組の「いただきます」の様子です。

「緊急事態宣言」延長に伴う今後の学校園の対応について

「緊急事態宣言」の5月31日までの延長に伴い、大阪市教育委員会より今後の学校園の対応についての通知がありました。

これをうけまして、本校における児童生徒の学習活動については次のように行いますのでよろしくお願いします。

小学校➡従来通り10時15分〜10時35分に登校。3・4限目の授業を受け     て、給食を喫食後14時00分頃下校

中学校➡・5/12〜5/14 12時00分〜12時20分に登校。給食を喫食後、      5・6限目の授業を受けて16時00分頃下校
    ・5/17〜5/31 10時15分〜10時35分に登校。3・4限目の        授業を受けて、給食を喫食後14時00分頃下校

詳細は下記よりご確認ください。(本日お子様を通じてプリントも配布しております)
20210511 今後の学校園における対応について

学習園整備

画像1 画像1
小学校学習園では、理科補助員さんによる整備が進んでいます。土を返したり、畝を作ったりして頂いてます。

この学習園で3年生がひょうたん、4年生がヒマワリ・マリーゴールド・ホウセンカを栽培する予定です。

いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月10日、今日は「いじめについて考える日」です。
給食の時間を利用して、全児童生徒対象に放送で校長先生から「いじめ」についてお話がありました。
給食中ではありましたが、みんなしっかり話が聞けていました。お話の内容は下記に添付しておりますので、ご一読ください。

いじめについて考える日

中学校 耳鼻科健診

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日、中学校で耳鼻科検診が行われました。緊急事態宣言下ではありますが、定期健康診断については、学校教育活動を行う上で、児童生徒の健康状態を把握し、必要な措置を講じるという重要な役割を果たしていることから、本校では感染対策を十分とりながら行っています。

忙しい中、協力いただいている校医先生、本当にありがとうございます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

校長室より

校長経営戦略支援予算

学校協議会

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係