★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

5月12日(水)いじめについて考える日

 今日は「いじめについて考える日」です。

 リモート朝会で、校長先生のお話を聞きました。

 はじめに「いじめ防止」のアニメ動画を見ました。どの学年も集中して画面に見入っていました。

 いじめには「体のいじめ」「心のいじめ」「持ち物のいじめ」「インターネットによるいじめ」「お金のいじめ」の5つがあることや、自分は冗談のつもりでも、相手がいやな気持ちになっていたらそれはいじめになることなどがわかりやすく描かれていました。

 校長先生からは、いじめは絶対にしてはいけない行為であることや、いじめにあった時はすぐに友達や周りの大人に知らせること、いじめを見た時も誰かに知らせてほしいことなどのお話がありました。

 朝会の後も、担任の先生からいじめについてのお話を聞いたり、絵本の読み聞かせをとおしていじめについて考えたりするクラスもありました。

 泉尾東小学校のみんなが笑顔いっぱいで楽しく学校生活を送れるように、今日のお話をしっかりと心にとどめておいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日の給食

今日の献立は、ケチャップ煮、さんどまめとコーンのソテー、りんごのクラフティ、こくとうパン、牛乳です。
画像1 画像1

5月11日(火)種まき

 玄関のプランターにミニひまわりの種をまきました。
 4月に花や野菜を育てる子どもプロジェクトチームを立ち上げましたが、
コロナの為、活動ができずにいました。そこで、プロジェクトチームの
6年生が代表して玄関にミニひまわりの種を植えました。
 どんな花が咲くか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食

今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

重要 緊急事態宣言が延長されたことによる、学校の対応について

5月10日(月)に児童に配布している文書です。
ご確認ください。
今後の学校園における対応について 5.10
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31