きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

オンライン授業5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 音楽「かっこう」けんばんハーモニカ
3年生 道徳「心をしずめて」
4年生 国語「ヤドカリとイソギンチャク」
5年生 国語「知りたいことを聞き出そう」
6年生 国語「友達の意見を聞いて考えよう」

感染拡大の心配な状況が続いています。
手洗い、マスク、人と距離をとることなど、予防対策をきちんとしていきましょう。

暑くなってきました。熱中症にも注意です。 

第1回委員会活動

画像1 画像1
今年度第1回目の委員会活動を行いました。
緊急事態宣言下の時間割で十分な時間が取れないので、6年生があらかじめ担当の先生と相談して計画を立ててきました。
初めて委員会活動の仕事をする4年生も、教える立場になった5年生もやる気満々の様子です。
1年間、みんなが過ごしやすく楽しい学校になるように、みんなでがんばりましょう! 

5月14日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん ちくわのいそべあげ あつあげとさといもの煮もの あっさりキャベツ>

「ちくわのいそべあげがおいしかった。のりの味がめっちゃおいしかった。」
「煮もののあつあげがおいしかった。」
「煮ものは味がよくしみてておいしかった。」
「キャベツがあんまり塩味とかなくて、キャベツそのままの味でおいしかった。」
「キャベツがシャキシャキでよかった。」
(4年生) 

4年 体育 とび箱

画像1 画像1
画像2 画像2
開きゃくとびをしました。
ポイントは3つ
1 足のうら全体で強くふみきる。
2 とび箱のおくの方に手をつく。
3 ついた手を強くつき放す。

苦手な人は2段の低いとび箱で、手のつき方や突き放すことを練習しました。

オンライン授業5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
時間を決めて一人一人が動画を見たり考えたり表現したりした後、みんなで発表しあっています。
しっかり考えている表情が、画面からうかがえます。

2年生 生活「かんさつカードをかこう」
3年生 理科「モンシロチョウの体 動画を見て」
4年生 総合「なにわ特産品を調べて新聞にまとめよう」
5年生 理科「植物が成長する条件」
6年生 国語「友達の意見を聞いて考えよう」

Teamsの設定変更があり、オンライン授業にうまく入れなかった場面がありました。ご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
Teamsの参加に、学校で一人ずつ承認する設定となりました。
授業開始時刻までに承認が受けられるように、余裕をもって参加してくださいね。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31