井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

内科検診(1年)のお知らせ

 明日18日(火)の午後、1年生を対象に内科検診を実施します。
 栄養の状態・皮膚の病気の有無・心臓や肺の病気の有無・脊柱(せきちゅう)や胸0郭(きょうかく)の状態を診ていただきます。
 検診の前後には手洗いをしてもらいます。myハンカチ・ハンドタオルをお忘れなく。 

 2・3年生で内科検診未受診の生徒は明日、受診することができます。

 以上、よろしくお願いします。
画像1 画像1

5/17 今日の給食

 今日のメニューは「かつおのガーリックマヨネーズ焼き・グリーンアスパラガスのソテー・ベーコンと野菜のスープ・コッペパン(いちごジャムとともに)・牛乳」の5品です。

 「目には青葉山時鳥(ほととぎす)初松魚(がつお)」
 作者は山口素堂です。
 季語は青葉、時鳥、初松魚、で季節は初夏です。
 江戸時代の江戸っ子が初夏に好むものベスト3を俳句にしたものです。
 特に旬の走りの初物を食べるのは福を呼び、粋(いき)だということで江戸の人々は高いお金を払って初鰹を求めたようです。
 「まな板に小判一枚初鰹」
 作者は宝井其角です。
 小判一枚は今の貨幣価値で考えると約6万6千円らしいです。
 粋なふるまいをするにはお金がかかるんですね。

 ということで、かつおです。タタキでいただきたいところですが、給食で生ものは出せませんので、 ガーリックマヨネーズで焼きました。
 ガーリックがよく効いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 お礼

 5月15日(土)、令和3年度総アクセス数が1万を突破しました。
 本当にうれしく思います。
 これからも、子どもたちのようすを中心に情報発信に努めます。
 ご覧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5/14 明日のために

 いつも新型コロナウイルス感染症の拡大予防に努めていただき、ありがとうございます。

 「緊急事態宣言」が5月31日まで延長されました。
 また、新たに「緊急事態宣言」や「まん延防止措置」が発出された自治体があります。
 状況は好転していません。
 今後もマスク着用・手指消毒・手洗い・うがいの励行、不要不急の外出の自粛、3密回避などの新型コロナウイルス感染症の予防に努めてくださいますよう、お願いいたします。 
 新型コロナウイルス感染症の拡大傾向に歯止めをかけ、減少に向かうよう、できることをやり続けていきましょう。

 暑くなってきました。コロナ対策も大切ですが、熱中症対策をお願いします。
 熱中症対策は何をさておいても「水分補給」です。
 現在、ウォータークーラーは使用停止にしています。飲料水は水筒で持参してください。なくなったら遠慮せずに職員室まで来てください。
 
 最後になりましたが、明日明後日に公式大会のある部活動の皆さん、頑張ってください。健闘を祈っています。

 それでは、来週が、皆さんにとって楽しくて、いいことのたくさんある、素晴らしい一週間となるよう、皆さんの知恵と力を貸してください。

 「花に水 人に愛 生活に楽しみを そして人生に夢と希望」
 
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

5/14 1年 理科の授業

 校内に生息する生物を探し、スケッチする、という授業です。

写真上)人気の鯉です。スケッチしている間に見失ってしまうと大変です。
写真中)マツバウンランです。
    生物の写真からその名前が何かわかる、便利なアプリで調べました。
    ちなみに、マツバウンランの花言葉は「喜び」、「輝き」です。
写真下)トカゲです。

 色々いるものですね。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31