TOP

すくすくウォッチ〜5・6年生〜

今日は、大阪府小学生「すくすくウォッチ」がありました。

対象は5・6年生です。

6年生は、昨日の全国学力テストに続いて2日間テストです。今日は、わくわく問題(教科横断型問題)と児童アンケートでした。6年生のみなさん、おつかれさまでした。

5年生は、朝から、国語・算数・理科(各20分)、わくわく問題(教科横断型問題)(40分)、児童アンケート(20分)と盛りだくさんの内容です。写真は5年生のテストの様子です。昨日の6年生のようにみんな真剣で、教室には鉛筆を走らせる音と問題をめくる音だけしかしません。

5年生も6年生も結果が楽しみですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトボール投げ〜4年 体育〜

運動場で4年2組の児童が、ソフトボール投げをしていました。

来週から始まる体力テストに備えて、ソフトボール投げの練習です。

投げる場所から5、6m先にはネットがあります。

そのネットの少し上を越えるように投げるといい角度でボールがいき、距離が出ます。

あまりはやくボールを放すと高く上がりすぎて距離が出ません。

逆にあまり遅くボールを放すと地面にはやく落ちて距離が出ません。

ボールを放すタイミングが難しいのです。

ソフトボールを投げる機会は、普段はそんなにないので児童は四苦八苦していました。

来週はいよいよ本番です。

力いっぱい頑張りましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子〜音楽 1年2組〜

1年2組も5時間目は音楽です。

2組は、リズムうちの練習をしていました。

「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて手で拍子をとっていました。

感性豊かな子どもたちです。

はじめて聴く音楽にもかかわらず、自分なりにいいと思うリズムうちをしていました。

自分で考えることって、とても大切ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習の様子〜音楽 1年1組〜

5時間目、1年1組の教室から楽しげな声がきこえてきます。

教室をのぞいてみると、校歌を歌っていました。

黒板に歌詞をはっているので、それを見ながら山田先生のオルガンに合わせて歌っていました。

そのほか、「こいのぼり」や「いぬのおまわりさん」など教科書にある歌を元気に歌っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生頑張っています 〜全国学力・学習状況調査〜

画像1 画像1
全国学力・学習状況調査を受けている6年生の様子です。

写真は、1時間目の国語の様子です。

取り組む姿勢は真剣です。

教室に鉛筆の走る音だけが響いています。

最後まであきらめずにがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校日記
5/28 大阪府すくすくテスト(5・6年)
5/31 全校遠足予備日
6/1 新体力テスト(〜4日)
歯みがき大会(5年)
6/2 内科検診(5・6年)