6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月21日、本日の給食の献立は黒糖パン・牛乳・カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・バナナでした。

バナナは気温や湿度の高いところでつくられます。葉と葉の間から「ほう」というふくらみがのび、ほうがめくれて花が咲きます。花のつけ根に実がなり、実がふくらむとしゅうかくされ、黄色になると食べごろです。

今日は7年1組の「いただきます」の様子です。

5月21日「1年生 図画工作」

1年生の授業の様子です。

今日は、図画工作の時間に初めて「ねんど」を使いました。

新しい粘土を、柔らかくなるまでしっかりこねました。

とても楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生 あいさつ王決定戦

画像1 画像1
8年生では今週あいさつ王決定戦が行われています。

コロナ禍の息詰まった空気を元気よさで吹き飛ばせ!を目的に学年をあげて行います。

「精一杯のあいさつがみたい!!!」

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日、本日の給食の献立は米飯・牛乳・ホイコウロー・中華スープ・きゅうりのピリ辛あえでした。

ホイコウローは中国の四川料理の一つです。中国料理では、材料を煮たあとに鍋に戻し、いためて仕上げることを、「回す鍋」と書いて「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)という名前がつきました。

今日は2年2組の「いただきます」の様子です。

朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5月20日、朝の登校の様子です。今日と明日は小学校・中学校とも午前中4時間となります。久しぶりの朝からの登校でしたが、徐々に日常が戻ってきていることを実感できる光景でした。

午後より雨が強くなる予報です。みんな傘を持っての登校となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 56年すくすくテスト 34年体重測定 78年体育大会学年練習
6/2 9年体育大会学年練習
6/3 小学校耳鼻科検診 9年生第1回実力テスト
6/4 中学校眼科検診 
心臓検診 

校長室より

校長経営戦略支援予算

学校協議会

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係