TOP

学校給食のこだわりです。

画像1 画像1
3日(木)の給食は、豚肉のごまみそ焼き、すまし汁、のりのつくだ煮、ご飯、牛乳でした。

学校給食は、週3回の米飯、2回のパンを主食としています。そこに牛乳、おかず、パン添加物、果物などを組み合わせています。
手作りを基本とし、食品添加物をできるだけ使用しないようにしています。
そのため、みそ汁や煮ものに使う出汁も、だしこんぶやけずりぶし、かつおぶし、にぼしなどからとっています。
今日の給食でも、だしこんぶとけずりぶしからとった出汁を「すまし汁」と「のりのつくだ煮」に使っていました。

「のりのつくだ煮」は、たっぷりのかつおぶしときざみのり、細かく切ったしいたけを砂糖、やみりん、こいくちしょうゆ、だしで味付けし、じっくりと煮詰めて作っています。
市販のものよりも優しい味で、ご飯がすすむ人気の一品です。
子どもたちもいつも以上にご飯がすすんでいました。

明日は旬の果物が登場します。お楽しみに!

6月3日(木)1時間目その3

5年 算数テスト
6年 社会科
今日も朝から厳しい日差しです。
気温が高くなり体調の不良を感じ、保健室で診てもらう児童が増えています。
保護者の皆様には、水筒を持たせていただいていますが、お茶の量が足りているかどうか児童に尋ねていただき、必要なお茶の量になっているかどうかお確かめください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木)1時間目その2

3年1組 道徳
3年2組 社会科
4年   道徳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木)1時間目その1

1年 書写
2年 国語
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年 公園たんけん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は生活科と国語科の勉強で公園探検をしました。といっても学校の目の前の公園ですが。
まず初めはどんな草花が咲いていて、どんな虫がいるかを観察しました。都会の中の小さな公園ですが、じっくり見てみると様々なかわいい花が咲いていて、てんとう虫もいました。「先生こんなきれいな花が咲いている!」と嬉しそうでした。
そのあと、遊具などで遊びました。よく知っている公園ですが、いろんな発見をし、友達と楽しく遊ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/8 耳鼻科検診

校長戦略予算

学校だより

給食こんだて表

学校協議会

お知らせ

新1年生

いじめについて

TEAMS(チームズ)