いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

4年生 オンライン合唱に挑戦

画像1 画像1
給食後下校して、家に着いたら再びパソコン開けて、classroomに入るのは日常化してきた

今回
教室の先生のオルガン伴奏に合わせて
家庭でそれぞれがマスクなしで
思いっきり歌おうという
新企画

タイムラグがあったり
ハウリングしたりして
なかなか思うようにはいかないけれど

このチャレンジする姿勢こそが
大切な教育だと実感した


納得校長

5年生 オンライン学級会

画像1 画像1
いろんなことがおこります

今日の午後は
近くのマンションの電気点検の時間帯と重なり、停電でオンラインができずに

午後の「預かり」が多くなり

クラスの様子を在宅に配信する
オンライン学級会となりました

臨機応変に
オンラインの可能性を探ります

久しぶりの通常授業

画像1 画像1
国語の教科書をみんなで読む!

なんて新鮮なのでしょう

ハイブリッド学習前進ウィーク

画像1 画像1
緊急事態宣言が延長され
大阪市は
登校・学習形態はこのまま継続となりました

ただし2時間は通常授業が保障されるようになりました

1.2時間目 在宅プリント・オンライン学習
3.4時間目 通常授業
5.6時間目 在宅プリント・オンライン学習
です

本校は、1.2時間目も柔軟に「預かり」を受け入れているので、9割は朝から登校しています

もちろん
10時半登校の子も
家族が体調不良でやむを得ず出席停止の子もいます

その子たちともオンラインでつながるように努めています

また、給食後下校して、在宅オンライン学習(試行)ですが、教室に残って先生と一緒に学習する「預かり」も受け入れています

本日5月12日より月末までの14日間を

多様な形の学習
ガッツリ対面授業と、オンライン学習を混ぜ合わせた

ハイブリッド学習前進ウィークとします。


5/12報道ランナー
(1週間だけ見られます)
https://news.yahoo.co.jp/articles/005c3029f84d2...

5/12 給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/12の給食は「コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん、レーズンパン、牛乳」でした。「かわちばんかん」は、熊本県河内町で発見された、みかんの仲間です。「きょうのみかんは、すっぱくない!」とこどもたちにも好評でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30