6月5日(水)〜7日(金)は海洋トライアルです。

6月14日(月)の給食

画像1 画像1
 今週から、6年1組から順番に、給食委員会のみなさんが作成したランチョンマットで献立紹介を行います。
 今日の献立は、『鶏肉のおろしじょうゆかけ・みそ汁・野菜いため・米飯・牛乳』でした。鶏肉のおろしじょうゆかけは、料理酒と塩で下味をつけて焼いた鶏肉に、おろしじょうゆをかけています。
 

6月14日(月)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は学級写真の撮影を行いました。ここにもコロナ禍の影響が出ています。例年でしたら1学期始まってすぐに学級写真を撮影していますが、昨年度と同様に時期が大きく、ズレてしまいました。気温も高く、子どもたちは半袖の服を着て撮影しました。
暑い中、ご苦労様でした。

6月11日(金)の様子です その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目は6年生の社会科の研究授業がありました。指導助言をいただく先生には、オンラインで授業を中継しています。たくさんのカメラが教室に設置されていましたが、子どもたちはいつも以上に熱心に学習に取り組み、自分の考えを述べることができていました。さすが6年生です。本校は全国小学校社会科研究大会会場校でありますので、コロナ禍において、研究授業の形式も工夫して行っていくことになります。

6月11日(金)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は聖武天皇の行った政治について学習していました。学習者用端末を用いて自分の考えを示し、話し合いに活用していました。友だちの考えと自分の考えを画面で確認し、比較しながら話し合う姿を見ることができました。

6月11日(金)の様子です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から校内での社会科の研究授業が続きます。それぞれの学級では社会科の授業で子どもたちが熱心に学習に取り組む姿を見ることができます。
3年生の社会科の様子です。大阪市の学習を続けています。大阪市の地図を広げ、今日はお店がたくさん集まっている場所の特色を考えていました。素晴らしい意見がたくさん出ていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 租税教室(6年生)
6/16 内科検診(3・4年生)
6/17 歯科検診(2年生)
6/18 歯科検診(1年生)
6/21 歯科検診(3年生)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

学校配布文書

「がんばる先生支援」研究