いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

4年生 とうもろこし畑

画像1 画像1 画像2 画像2
農家からいただいたとうもろこしの苗

学習園とは別に校舎裏を開墾して
とうもろこし畑を耕しました

まずは
豪雨に流されませんように

SDGsをテーマに
総合的な学習に生かしていきます

芝生養生解除

画像1 画像1
冬芝から夏芝へ
ゴールデンウィークを挟んで約1ヵ月

緑いっぱいの芝生がよみがえりました

久しぶりの鉄棒を楽しむ子どもたち

通常授業も再開され
逆上がりにチャレンジする子どもたちの姿が帰ってきました

メディアに記録を残していく

関西テレビニュース


読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/98573.html

毎日放送よんチャンTV
https://www.mbs.jp/news/sp/kansainews/20210524/...

NHKニュースほっと関西
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210524/200...

関西テレビ報道ランナー
https://www.ktv.jp/news/articles/5f9df65d_9d82_...

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP5S6F8VP5SPTIL...

5/21 オンライン授業最終日
5/24 通常授業再開
これで取材も一区切り

コロナ禍の学校の非日常を記録に残すために積極的にメディア取材を受け入れています。
協力してくれる
職場仲間に感謝です。

SDGs 持続可能な社会の実現をめざして

画像1 画像1
この看板は、校区内唯一のコンビニ
セブンイレブン磯路店の店員さんの手書き

SDGs
持続可能な開発目標

6年生は
ヒロシマ修学旅行に向けて平和学習
持続可能な世界は、平和が大前提

5年生は
世界の子どもたちは今
ユニセフの活動について調べてまとめて発表
地域に向けて発信していきます

4年生は
校舎裏の荒れ地を耕して
とうもろこしの苗を100本植えて
収穫したら地域の皆さんに食べてもらおかな


先生たちは地道にかつ未来思考で
持続可能な教育を模索しています

素敵な仲間に囲まれて幸せです。

最後の「給食後下校」

画像1 画像1
通常授業が戻ってきます

給食後下校オンライン学習最終回

コロナ禍の学校の非日常を記録に残します
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30