天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

授業の様子

 1年1組と2組の水遊びの様子です。今日も晴れてよかったです。太陽でプールサイドは大変熱くなります。担当の先生が水を撒いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究4

 授業終了後は研究討議会を行いました。今回の授業研究には、講師として高倉小学校の藤澤先生に来ていただきました。確かな理論に基づいた指導で大変分かりやすく、充実した討議会になりました。
画像1 画像1

授業研究3

 授業の最後は各自が振り返りを行い、できたことや課題を発表していました。教育センターの先生からも素晴らしい授業だと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究2

 単元は器械運動:跳び箱運動「台上前転」です。準備、体ほぐし運動、跳び箱運動と協力して活動することができました。また、ICTを活用して、互いにアドバイスをしながら学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究1

 昨日6時間目、4年2組が体育の授業研究を行いました。
 11月にJAET(日本教育工学協会)の全国大会が大阪で開催されます。その大会で本校が発表する授業のプレ授業として行われました。そのため、教育センターからも授業の様子を撮影にこられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 委員会活動
7/7 学級清掃 林間学習保護者説明会