熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

林間学習保護者説明会

5年生保護者のみなさま
 
先日ご案内させていただきました林間学習保護者説明会は、予定どおり開催いたします。

今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため、保護者のみの参加になりますのでご了解ください。

なお、お子様と一緒に帰られる保護者の方は、説明会の時間中5年1組の教室で宿題をしていますので、説明会終了後教室までお迎えにきてください。

また、つぎのとおりの内容ですのでご確認ください。

            記

1 日 時  令和3(2021)年6月22日(火)
       午後4時〜4時45分ころ

2 場 所  本校1階 視聴覚室

※新型コロナウイルス感染症予防のため、つぎのことについて
 ご理解・ご協力をお願いいたします。
 ・上履きと靴を入れる袋の持参
 ・マスクの着用
 ・来校前の検温

6/21 給食

画像1 画像1
本日の給食
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・キャベツとさんどまめのサラダ
・パン
・いちごジャム
・牛乳

2年 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がミニトマトの観察をしています。
毎日世話をしてずいぶん大きくなってきました。
花が咲き小さな実もなっています。
早く大きくなるといいね。

ヘバラギキョシル・チョソン子ども会開講式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市教育委員会では平成13(2001)年に「在日外国人教育基本方針―多文化共生の教育をめざしてー」を策定しています。その方針の一つとして、「在日外国人の幼児・児童・生徒の民族的アイデンティティの確立と進路指導の充実を図る」とされています。

本校では、人権基礎教育として全児童生徒を対象に、小学校5・6年生では「どきどきアワー」、中学生では「四者活動」として活動しています。その活動の中に、多文化共生教育(国際理解教育)として小学生では「ヘバラギキョシル」、中学生では「チョソン子ども会」があります。

そして、6月17日(木)に、ヘバラギキョシル・チョソン子ども会開講式を行いました。

子どもたちは、自己紹介の中で、「カルタ大会をがんばりたい」「ハングルを学びたい」「話せるようになりたい」などの目標を言いました。

校長先生からの話では、「感謝の気持ちを忘れずに、仲間とともに楽しく意義のある活動をしていきましょう」とありました。

また、ソンセンニムからの話では、「コロナ禍ですが、できることはしっかりとやっていきましょう」とありました。

第1回進路説明会

9年生保護者のみなさま


 先日ご案内させていただきました第1回進路説明会は、予定どおり開催いたします。
 なお、今年度は9年生保護者のご参加に限らせていただきます。

 また、つぎのとおりの内容ですのでご確認ください。

            記

1 日 時  令和3(2021)年6月21日(月)
       受付:午後4時  開始:午後4時30分

2 場 所  本校1階 視聴覚室

3 内 容  ・中学校卒業後の進路
       ・進路決定までの手順
       ・学校、学科の種類とカリキュラムの違い
       ・奨学金 など

※新型コロナウイルス感染症予防のため、つぎのことについて
 ご理解・ご協力をお願いいたします。
 ・上履き持参
 ・マスク着用
 ・受付時の身体的距離(フィジカルディスタンス)を保つこと
 ・1家庭2名まで
 ・来校前の検温
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校行事関係・お知らせ

学園だより

保健室より

進路関係

安全安心

部活動に係る活動方針

ICT関係

音声