講堂のお掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広々とした講堂をモップでお掃除。
お掃除もみんなで協力すれば、すぐにピカピカです^_^

7月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食は、牛丼、冬瓜の味噌汁、白花豆の煮物です。
冬瓜(とうがん)は、夏野菜ですが、冬まで保存ができるためこの名前がついたと言われています。柔らかくて、カリウムとビタミンCを含む食材です。夏バテの回復に期待されています。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鶏肉の醤油マヨネーズ焼き、五目汁、切り干し大根の柚子の香あえです。
切り干し大根は、細く切った大根を天日干ししたものです。乾燥させる事で保存ができ、栄養素も干す前の大根より増えるものがあります。特にカリウムとカルシウムは、数十倍にもなるようです。

地区班別集団下校(3/3日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、天気は良かったのですが、気温が上がったため、講堂に集合しての集団下校としました。
少々、おしゃべりがあり、集合完了まで時間がかかりました。異常災害時は、更に混乱することも考えられます。静かにして、人の話をしっかり聞くように注意をしました。

6月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、サーモンフライ、豆乳スープ、キャベツのソテーです。
サックサクのサーモンフライは、美味しかったですか?6月が終わります。7月も美味しい給食を作るので、残さずに食べてね^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/6 期末個人懇談会
7/7 期末個人懇談会
7/8 期末個人懇談会
栄養指導3年 発育測定1,4年
発育測定(3,5年) 日本語指導
7/9 期末個人懇談会