5月のせいかつもくひょうは 「ろうか・かいだんを ただしくあるこう」です

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7
7月2日の給食の様子です。

今日の献立は、おさつパン・牛乳・鶏肉と夏野菜のソテー・押麦のスープ・すいかでした。

ソテーに入っている赤ピーマンは、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫したものです。緑色のピーマンより甘味が強く、独特の香りも少ないのが特徴です。

今日は4年2組の「いただきます!」の様子です。

アンケートのお願い

画像1 画像1
7月2日、小学校・中学校では保護者アンケートや授業アンケート等様々なアンケートが配布されました。(中学校では配布せず、課業中に答えるアンケートもあります)

全てのアンケートを本校教育に役立ててまいりますので、ご協力よろしくお願いします。

1年生は一人一人担任の先生が袋詰めして、手渡しています。なかなか大変です。

7月2日「中学校の1時間目の様子」

 中学校の1時間目の授業の様子です。

 7年1組は、C-Netの先生との英語の様子です。
 7年2組は、理科室でバーナーの使い方を実習しました。
 9年1組は、PCを活用して美術の作品制作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日の放課後、9年生の保護者を対象にした進路説明会が開催されました。

校長先生の挨拶に続き、進路指導主事から主に今年の高校受験の特色を資料を使いながら説明がありました。

生徒と保護者・学校がしっかりスクラムを組むことが、悔いのない進路選択の第一歩となります。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、米飯・牛乳・豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いためでした。

オクラの原産地はアフリカです切り口が星のような形をしたものがよく使われていますが、丸い形のものもあります。
オクラを刻むと出てくるネバネバには、腸の働きをよくしたり、胃の粘膜を守ったりする食物繊維が多く含まれています。

今日は9年2組の「いただきます」の様子です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長室より

校長経営戦略支援予算

学校協議会

新型コロナウイルス感染症関係

いじめ対策

PTA関係