6月16日(日)は日曜参観・防災DAYです。

6年 研究授業「天皇中心の国づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(金)6年生で社会科の研究授業を行いました。「天皇中心の国づくり」について、聖武天皇の取り組みを調べ、考える姿が見られました。
 6年生になり、歴史の授業は想像しづらい場面もありそうですが、3つの資料から時代背景を捉えようとしていました。

6月24日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、『いかてんぷら・フレッシュトマトのスープ煮・サワーソテー・黒糖パン・牛乳』でした。
 フレッシュトマトのスープ煮は、鶏肉で旨みを出し、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめ、生のトマトを使用したスープ煮です。

6月23日(水)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4時間目はグループで車いすを介助する役、車いすに乗る役に分かれ、校舎内を車いすで移動しました。段差やスロープをどのように超えていくことができるのか、難しさを実感し、みんなで考えることができました。
最後の質問タイムでも、子どもたちは積極的に発言することができていました。子どもたちには、使い方を知るだけでなく、実際に車いすを介助する場面に出会ったら積極的に行動できる人であってもらいたいと思います。貴重な学習の場となりました。

6月23日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、3・4時間目に大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、車いす体験の学習に取り組みました。
3時間目は一人一人が車いすに乗り、自走体験をしました。スロープや5cmほどの段差を自力で乗り越えていくことの難しさを体験することができました。

地区分団会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は地区分団会を行いました。
同じ地区の1〜6年生で集まり、通学路や危ない場所などの確認をし、集団下校を行いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 期末懇談会

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

学校配布文書