スローガン「Over The Top! 〜限界を超えろ〜」

期末テスト《1日目》

今年度初めての定期テストが行われました。当初5月中旬に予定していた中間テストが緊急事態宣言発出のため中止になり今回が初定期テストになりました。中学1年生にとっては初めての体験で、不安を感じていたかもしれませんが、日ごろの学習をコツコツと積み重ねていくだけです。時間いっぱいまで、しっかり考えて全力を尽くしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱帯魚の飼育〔昭中すくすくーる〕

玄関入り口付近の水槽で飼っている熱帯魚がいつも優雅に泳いでいます。LEDライトで照らされて、一匹一匹の魚がよく見えます。水槽の中でふ化した魚も少し大きくなってきました。眺めていると心が癒されます。元気アップボランティアさんが水替えをしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

メニュー:すき焼き煮、オクラのかつお梅風味、もやしとピーマンのごまいため、ごはん、牛乳

すき焼き煮は、たくさんの牛肉が入っていて、そこに糸こんにゃく・たまねぎ・えのき・麩も入っていました。生徒の食欲もすすんでいました。
各クラス、一斉に動画を見ながら静かに前を向いて食事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 女子保健体育「自転車による交通事故」

身近に起こりうる自転車による交通事故について班ごとでパワーポイントを使って発表しました。
各3人でチームを組み、今日の発表のために自転車の交通事故について自主的に調べてきたものを堂々と発表しました。多くの資料を読み、それをまとめてわかり易く発表するための工夫を感じる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「Teams」を活用した生徒集会

校長先生より、江戸時代の地理学者 伊能 忠敬 氏にまつわる話がありました。
「伊能 忠敬さんは55歳の時に蝦夷地(北海道)を測量して地図を作成しました。その実績が江戸幕府に認められ、日本の地図を頼まれました。17年の歳月をかけて日本地図を完成させました。この時代に歩いて測量を重ね、正確な地図を完成させたことに日本のみならず、世界中から称賛を受けています。大きなことを成し遂げるには向学心と忍耐力が必要になります。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/8 生徒議会
7/9 ICT研究発表会
7/12 45分×4限(月1234)
教育懇談(午後)
物品販売日
7/13 45分×4限(水1256)
SC
教育懇談(午後)
7/14 45分×4限(火1456)
教育懇談(午後)