6月15日 土曜授業(2時間目:地域による防災学習・3時間目:保護者への引き渡し訓練)・2〜6年生 オンラインテスト
TOP

学校のようす(6月7日)

画像1 画像1
今週はいいお天気が続きそうです。
暑さが厳しくなってきたので、熱中症に気を付けないといけない季節になってきました。

朝の時間に1年生の教室には保健委員会の人たちが清潔調べに来てくれていました。
このように、5・6年生は委員会の仕事をがんばってくれています。

それぞれの委員会で活躍してくれて、下級生のよいお手本となってくれています。さすが高学年ですね!

学校のようす(6月4日)

画像1 画像1
 今日は朝からあいにくの雨です。
 6年生は大阪府のすくすくテストを受けています。6年生は先週全国学力学習状況調査があったので、すくすくテストはわくわく問題とアンケートだけ実施します。

 わくわく問題は教科横断型の問題となっていて、日常の活動や現代的な諸課題に、資料を読み取ったり、自分の考えを表現する力を問う問題です。
 解答形式は選択式や記述式だけでなく、絵を描いたり、色を塗ったりします。答えが一つでない問題もあります。
 子どもたちに身につけてほしい力を図るものとなっています。少し難しいかもしれませんが、わくわくしながらテストに望めたかな?

 5年生のフロアには理科の時間で学習していたメダカが届いています。メダカの学校でも、みんなでお遊戯するだけでなく、現代的な諸課題について考え、テストが行われているのかもしれませんね。
画像2 画像2

学校のようす(6月3日)

画像1 画像1
 明日6月4日は6(む)と4(し)でむしと読めることから、虫歯予防デーとなっています。6月4日から10日を歯と口の健康週間とし、歯や口の中の健康を見直す一週間になっています。
 鴫野小学校では、今日講堂で歯科検診が行われました。歯医者さんで見てもらう必要がある人にはお知らせを渡しますので、早いうちに治療してください。

 今は梅雨ですが、今週はいいお天気が続いていました。残念ながら今晩から雨が降り、明日まで続く予報ですが、校内には3年生が書いた虹が掲示されはじめていました!

画像2 画像2

学校のようす(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝から元気な声がたくさん聞こえてくる通常授業が再開され2週目も真ん中の水曜日になりました。
 疲れも出てくるころかもしれませんが、子どもたちは元気な笑顔を見せてくれています。
 校内では、5年生の作品が掲示されていました。漢字がその意味が分かるように上手にアレンジされて、素敵な作品ができています。

 2年生にはザリガニが届きました。大切に育てましょう!

学校のようす(6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に入りました。昨日今日といいお天気が続いています。
 1年生が作ったアジサイの花が飾られていました。カタツムリもいてとてもかわいいですね。

 高学年では、一人一台パソコンを使って授業をしているところをよく目にします。今年度はICT支援員の方が、月に2回ほどサポートに来ていただけることになっています。
 学習の一つのツールとしてICTも使いこなせるようになっていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 C-NET 図書ボランティア
7/12 期末懇談会 避難訓練
7/13 期末懇談会 C-NET 図書支援
7/14 期末懇談会
7/15 期末懇談会
休業日
7/10 休業日

学校評価

運営に関する計画

方針等

学校安心ルール

お知らせ

新型コロナウイルス感染症関連

Teams関連