校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

かん電池のはたらき〜4年生

体育館での理科の実験風景です。
乾電池2個のつなぎ方を考えていろいろな回路をつくり、乾電池のつなぎ方、モーターの回り方を観察し、モーターカーの走行距離を記録しました。班の友だちと協力して助け合いながら、上手に実験を進めることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学力向上推進事業 〜 9年生社会

太平洋戦争について考えています。

戦争は避けられなかったのか?
天皇・軍部・政府・国民・マスコミ…。
それぞれの立場になって考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力向上推進事業 〜 9年生英語

9年生の英語の授業。
教育指導員の先生をお招きしています。
事前準備をした授業を観察していただき、終了後によりより授業づくりに向けて話し合いの場を持ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2

SNSについて

画像1 画像1
7年生でスマホの使い方を学ぶ授業がありました。グループで様々な意見が出され、安全に使うための方法を共有していました。

キラリ週間スタート ! 〜 小学校

画像1 画像1
キラリ週間が始まりました。

「そうじ道具をきちんとかたづけよう!」
保健委員会の子どもたちが、堂々と発表してくれました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

PTA News